出会い・交流 – イオWeb

カテゴリー: 出会い・交流

マンナムのパーティや交流会、親睦会など、在日同胞社会を中心とした出会いと交流の話題をはじめ、日朝交流や親善の集い、その他コミュニティーに関するトピックを集めました。

広告

【特集】私とウリナラ(祖国)-5年ぶりの訪朝再開-

朝鮮民主主義人民共和国への訪問が再開され、ごくわずかではありますが在日同胞・学生たちがふたたび祖国の地を訪ねています。2025年のはじまりに、祖国を訪問した同胞たちの生の声を通して「私とウリナラ」のつながりを問います。日本のマスコミからは決...

朝鮮学校で出会い、共感/ルワンダ虐殺生き延びた女性が神戸朝高で講演

学校創立75周年を迎えた神戸朝鮮高級学校(神戸市垂水区)で2024年11月19日、「ルワンダの悲劇から学んだ命の尊さ~平和と教育の大切さ~」と題した講演会が行われた(主催=同校、後援=兵庫県ユニセフ協会、兵庫県外国人学校協議会)。講師は、1...

「通いたい、送りたい、働きたい学校」を目指して―ウリ民族フォーラム2024in 西東京

「ウリ民族フォーラム2024 in 西東京」が9月29日、J:COMホール八王子で行われた。ウリ民族フォーラムの西東京地域での開催は今回が初。「総聯隆盛の新時代! 西東京民族教育の輝く開花期を切り拓こう!」をテーマに掲げた。

やさしく包み込む同胞社会、“一緒に”/ムジゲ会全国交流会2024

「障がいのある子どもを育てる同胞家族の集い」として1995年に発足したムジゲ会の全国交流会が9月21日~23日、都内の施設で行われ、当事者家族やボランティアなど180余人が集まった。 心にムジゲ(虹)を 来年の発足30周年を前に10年ぶりに...

【イオニュース PICK UP】朝鮮学校のこともっと知って/埼玉初中で学校公開、160人集まる

  地域の日本人市民らを対象とした埼玉朝鮮初中級学校(さいたま市、鄭勇銖校長)の学校公開が10月12日に行われ、同校を支援している団体のメンバー、日本人市民、大学生、朝鮮学校関係者ら総勢160人が参加した。 埼玉朝鮮初中級学校(以...

【特集】とっておきのハンドメイド

アクセサリー、インテリア、衣服、生活雑貨―さまざまな素材を使って、自分だけのオリジナルを作れるのが魅力のハンドメイド。10月号の特集では、バラエティ豊かなハンドメイドグッズを製作・販売する同胞作家の方々とその作品の数々を紹介します。センスあ...

【イオニュースPICK UP】難民・移民の存在を“見て、知って、感じて”/第5回難民・移民フェス

日本でともに暮らしている難民と移民を知り、関わり、そして応援するためのチャリティフェス―「難民・移民フェス」(主催=同実行委員会)の第5回が7月20日、平成つつじ公園(東京・練馬区)で開催され、約2500人が参加した。 今回掲げられたテーマ...

【特集】ファインダー越しの世界

カメラのファインダー越しには、撮影者にしか見られない世界が広がっています。被写体は風景、人物、モノとさまざま。今月号の特集では、初夏の撮影さんぽへ読者をいざない、同胞たちが撮影したとっておきの写真を通してその世界を見せます。また、プロに写真の上手な撮り方や向き合い方について伺いました。誰もが写真を自由に撮れるようになった時代。改めて、写真の楽しさや魅力を感じてみてください。

【特集】愛され名店を訪ねて

店に歴史あり、人に歴史あり、味に歴史あり―。かつて在日同胞1世が日本の地で構えた店の味を2世、3世たちが受け継いできました。地域で愛されるお店を今日に至るまで守り続けている人びとがいます。6月号の特集では、そんな地域の愛され名店とその店主、...

ウリマルを学び、民族を知る/【第2回青商会学園】日本全国から66人が参加

第2回「青商会学園」(主管=中央青商会)が3月25日~28日に朝鮮大学校(東京都小平市)で行われた。同学園は、朝鮮学校がない県に住む同胞児童たちや、通学距離が遠くて朝鮮学校に通えない児童たちを対象に青商会が企画した行事。同じ境遇の子どもたち...

広告