ブログ – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

ヘイトスピーチの標的

来月号の連載と関連して、昨日、さいたま地方裁判所を訪ねた。この日、同地裁では、在日クルド人たちでつくる「日本クルド文化協会」(埼玉県川口市)が、協会の事務所周辺でヘイトデモを行った神奈川県在住の男性を相手取り、活動の禁止と550万円の損害賠...

出張中にスーパー銭湯へ

4月17日から19日まで近畿出張に行っていた。出張中に大阪の同胞が営むジンギスカン屋、大阪朝鮮中高級学校の新校舎での入学式、日朝友好京都ネットのセミナーおよび総会を取材した。17日にジンギスカン屋の取材を終え、帰りの電車の中で、取材後の癒し...

ニョメン・オーガナイジング

張歩里さんの連載エッセイ「ニョメン・オーガナイジング」(朝鮮新報)を楽しみにしている。 私がニョメン(在日本朝鮮民主女性同盟の略称、1947年結成)の洗礼を受けたのは34歳のとき。子どもの就学先を悩んだ末に連れ合いの母校の近くに引っ越して、...

大人になるということ

 中学生の頃。ある日、よく話す友達が声をひそめながら言ってきた。 「〇〇ちゃん、キスマークついてるんだって」  キスマーク? あの、アニメとか漫画でよく出てくる、主人公のほっぺたとかにぶちゅぶちゅついている真っ赤な跡のことだろうか。それがな...

日本政府が朝鮮に対する独自の制裁措置を延長

4月8日のNHKニュースで知ったのだが、日本政府は朝鮮に対する独自の制裁措置をさらに2年間延長するとのこと。13日に期限が切れたことに対する措置だ。 その理由として報じられているのが、朝鮮が依然として核・ミサイル開発を続けていること。拉致問...

月刊イオ5月号が完成しました!

月刊イオ5月号が完成しました! 今月号の特集タイトルは「春だ!ここにもトンポトンネ」です。 「トンポトンネ(동포동네)」(地域同胞社会)は東京、大阪だけにあらず。春を迎えて、佐賀、和歌山、長野、群馬など日本各地に記者が足を延ばしました。 特...

「子どもを保育園に預けて共働き」第2幕

  ああ、5年前も似たようなことがあったな。そんな既視感を抱いた。 この4月から保育園に入った次男がRSウイルスに感染して、約1週間自宅療養を強いられた。慣らし保育も順調で、お昼ご飯の時間まで預けられた。よしよし、と思っていたとこ...

朝鮮学校へ入学

今年の4月は我が子以外にも甥っ子姪っ子たちの入学ラッシュだった。 それぞれ、朝鮮大学校、2地域の朝鮮高校に入学、我が子も朝鮮学校中級部、初級部に入学した。 家族のグループLINEには、入学式の写真で賑わっていた。 初めて朝鮮学校に通うことに...

11年目に出会う未知の世界

2015年、朝鮮新報が創刊70周年を迎える年の春に入社した。それから10年、新報創刊80年を迎える今年、新たな環境に身を置くこととなった。なんともキリの良い数字だが、入社から満10年、この2桁の数字が、今後果たすべき(と思っている)役割と比...

花見のシーズン

毎年4月に入ると花見シーズンがやってくる。4月2日、日本気象協会が発表した「2025年桜開花・満開予想(第7回)」では今後東北、北海道地方で満開を迎えるという。 私がいつも使う家の最寄り駅からもきれいな桜を見ることができるのだが、それ以上に...

広告