pong_R – イオWeb

作成者: pong_R

広告

「オンマ」のような温かさ/朴民宜さん作品展、大阪・生野で

在日2世画家である朴民宜さんの作品展(主催=実行委員会)が9月19日~10月8日、大阪市生野区桃谷の「いくのコーライブズパーク(いくのパーク)」内「いくPAの図書室~ふくろうの森」で行われた。会場には、朴さんの代表作『さんねん峠』(岩崎書店...

【特集】関東大震災朝鮮人虐殺100年 追悼、責任、連帯

今年9月1日、私たちは、関東大震災朝鮮人虐殺から100年の節目を迎えました。関東をはじめ日本各地で追悼の行事が行われる一方で、今なお続く日本の植民地主義・排外主義により、在日朝鮮人の尊厳は脅かされ続けています。100年前に何が起こったのか。100年つづく「課題」とは何なのか。10月号特集では、虐殺の事実を改めて記録し、記憶し、語り継ぐ今日的意義を考えます。

【イオニュース PICK UP】加害の歴史に向き合い、植民地主義の克服を/関東大震災朝鮮院虐殺100年、大阪でもシンポ開催

「関東大震災朝鮮人虐殺シンポジウムin大阪―100年続く思想と現在性を問う―」(主催=同実行委員会)が9月22日、大阪市の東成区民センターで行われ、280人が参加した。 シンポは、虐殺から100年を迎えた今も、その事実を一貫して否定・隠ぺい...

皆で盛り上がる夏/各地で夜会、納涼行事

夏本番を迎えて、日本全国各地で総聯本部、支部、ウリハッキョ主催の夜会、納涼行事が行われています。 2020年から続くコロナ禍で約3年間、行事が中止になったり、規模を縮小して開催するなど地域の同胞たちが会えないむずかしい状況が続いたが、今年か...

【特集】70年目の7・27②文学でたどる戦場の生

朝鮮戦争時、朝鮮では趙基天の長詩「朝鮮は戦う(조선은 싸운다)」(1951)、金史良の従軍記「ソウルから水原へ(서울서 수원으로)」(1950)など、今日も名作として名を馳せる数多くの文学作品が誕生した。 過酷を極めた戦時の朝鮮において、当...

「史上初の快挙」京都中高吹奏楽部/「全国」アンコンで金賞受賞

「京都朝鮮中高級学校、ゴールド!金賞!」―― その瞬間、生徒たちは目を見開いて思わず雄叫びを上げた。同校70年の歴史そして民族教育の音楽芸術史に刻まれた瞬間だった。 京都朝鮮中高級学校(京都市)吹奏楽部が3月19日、アクトシティ浜松(静岡県...

「継ぐ」フォトエッセイ、まだまだ募集中!

イオ6月号(5月17日発行予定)の特集は、「受け継ぐ、語り継ぐ~トンポたちの物語」(仮)。 在日100年の歴史の中で、「継ぐ」をテーマに、「事業」「記憶」「技術」「目標」といったあらゆる側面から、在日1世~3世、2世~4世にわたる家族史、地...

チョチョンがアツい!

明後日4月15日(土)から5月28日にかけて、在日本朝鮮青年同盟(朝青)主催の一大イベント「GOTO チョチョンー 朝青でつながり豪華賞品をGETしようー」が行われる。 幅広い同胞青年たちが朝青で繋がり、互いの絆を深めることによって、在日同...

「継ぐ」フォトエッセイ、募集します!

イオ6月号(5月17日発行予定)では「受け継ぐ、語り継ぐ~トンポたちの物語」(仮)と題した特集を企画しています。 在日100年の歴史の中で、同胞コミュニティには代を継いださまざまな物語がありますね。本特集では、「継ぐ」をテーマに、「事業」「...

広告