「オンマ」のような温かさ/朴民宜さん作品展、大阪・生野で
在日2世画家である朴民宜さんの作品展(主催=実行委員会)が9月19日~10月8日、大阪市生野区桃谷の「いくのコーライブズパーク(いくのパーク)」内「いくPAの図書室~ふくろうの森」で行われた。会場には、朴さんの代表作『さんねん峠』(岩崎書店...
広告
今年9月1日、私たちは、関東大震災朝鮮人虐殺から100年の節目を迎えました。関東をはじめ日本各地で追悼の行事が行われる一方で、今なお続く日本の植民地主義・排外主義により、在日朝鮮人の尊厳は脅かされ続けています。100年前に何が起こったのか。100年つづく「課題」とは何なのか。10月号特集では、虐殺の事実を改めて記録し、記憶し、語り継ぐ今日的意義を考えます。
「関東大震災朝鮮人虐殺シンポジウムin大阪―100年続く思想と現在性を問う―」(主催=同実行委員会)が9月22日、大阪市の東成区民センターで行われ、280人が参加した。 シンポは、虐殺から100年を迎えた今も、その事実を一貫して否定・隠ぺい...
イオ6月号(5月17日発行予定)の特集は、「受け継ぐ、語り継ぐ~トンポたちの物語」(仮)。 在日100年の歴史の中で、「継ぐ」をテーマに、「事業」「記憶」「技術」「目標」といったあらゆる側面から、在日1世~3世、2世~4世にわたる家族史、地...
明後日4月15日(土)から5月28日にかけて、在日本朝鮮青年同盟(朝青)主催の一大イベント「GOTO チョチョンー 朝青でつながり豪華賞品をGETしようー」が行われる。 幅広い同胞青年たちが朝青で繋がり、互いの絆を深めることによって、在日同...
イオ6月号(5月17日発行予定)では「受け継ぐ、語り継ぐ~トンポたちの物語」(仮)と題した特集を企画しています。 在日100年の歴史の中で、同胞コミュニティには代を継いださまざまな物語がありますね。本特集では、「継ぐ」をテーマに、「事業」「...
広告