ブログ – ページ 3 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

メジャーリーグベースボールにハマる

Major League Baseball(以下、MLB)に最近、ハマっている。MLBは、アメリカとカナダに本拠地を置く30球団で構成されるプロ野球リーグだ。世界各国のスーパースターたちが集結するリーグと言える。スーパースターたちの対戦や共...

サッカー観戦遠征記in静岡

先日、「推し」チームの試合を観に、静岡までサッカー観戦に行ってきた。 当日は東名高速道路で向かったのだが、あいにくの雨模様。晴れていれば間近に見られるはずの富士山も、雲隠れしていて残念だった。しかし今日はサッカー観戦が主役なので気を取り直し...

初の熊本で

特集の取材で昨日まで熊本にいたのだが、住み良い街とはこういう場所をいうのかと、初訪問にしてその魅力にみせられた。 昨日はJ2ロアッソ熊本の李泰河選手に会いにいくため、市内の中心街から同チームの拠点となる、えがお健康スタジアムへと向かった。ス...

初のジンギスカン

近畿出張で大阪に行った際、弊誌の同胞飲食店紹介の連載「オソオセヨ」の取材があり、ジンギスカン「羊頓堀」というお店を訪ねた。ジンギスカンといえば北海道というイメージが強いが、このお店に行けば大阪でもジンギスカンを堪能できる。 自分は人生で一度...

6月号の葬儀特集に携わり思ったこと

先日完成したイオ6月号は葬儀特集。コロナ禍を経て、在日コリアンのお葬式がどう変わっているのか―。お墓のことや大切な人が亡くなった際の諸々の法的手続きなどについても取り上げている。身近な読者からは、「関心のあるテーマだったので興味深く読んだ」...

初1、朝鮮語を学ぶ

年度が切り替わると、子どもたちの学習道具含め色々と処分をするのだが、未だに捨てられないものがある。 それは上の子が初級部1年生の頃に使っていた朝鮮語の教科書(下)。 カバーはひどくボロボロで、教科書には書き込みがある。 宿題などで音読した回...

終活=道しるべをつくること

最新号では「エンディング事情2025」と題した特集を組み、アフターコロナを中心に、在日同胞の葬儀やお墓のあり方について取り上げた。 私自身、喪主またはそれに準ずる立場で葬儀をあげた経験がないため、とても学びの多い企画だった。今回取り上げられ...

いちょうの木の下で

横浜市の根岸森林公園で5月11日、約30人の参加のもと「いちょうの木の集い」が行われた。 1972年に、横浜市旭区在住の加藤栄さん(故人)が日本社会党全国活動家婦人訪朝団の一員として朝鮮の平壌を訪問したとき、宿舎となったモランボンの丘の迎賓...

月曜行動は続く

 ブログ更新日とのタイミングが合わず書かないでいたが、先月も月曜行動へ行ってきた。  新学期が始まって間もない4月7日、朝高生たちの代わりに同胞と日本市民ら20人余りが県庁前に集まった。行政側が無視を決め込み、形式的な返答に終始するなか、月...

最近の犯罪報道

犯罪に関するTV報道にふれるときの違和感、最近これが頻繁にある。 埼玉での小学生ひき逃げ事件、三重の新名神高速で起きた逆走事故。そして今日(20日)もまたニュース番組で報じられた。TOEIC不正受験、侵入容疑で逮捕。これらの犯罪報道、主語は...

広告