ブログ – ページ 6 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

イオ2月号が完成しました

イオ2023年2月号が完成しました。 特集は「魅力ふたたび 朝鮮半島の文化遺産」。昨年11月、朝鮮半島の伝統文化である平壌冷麺とタルチュム(仮面舞)がユネスコ無形文化遺産に登録されました。 このほかにも、朝鮮半島には世界に誇る数多くの有形、...

ウェブトゥーンとの出会い

 定額制動画配信サイトを物色中、「今日のウェブトゥーン」という韓国ドラマが目に留まった。予告編を見ると、“新米編集者たちの葛藤と成長を描くヒューマンドラマ”とある。すぐさまウォッチリストに追加した。  ウェブトゥーンとは、韓国発祥のデジタル...

写真を見返す

2023年最初のブログ記事だ。 年末年始は地元に帰り、ゆっくり過ごすことができた。 主にNetflixで韓国ドラマを観ていたが、ふと、暇な時に自分の部屋にある幼少期〜高校時代のアルバムを見返した。 私の母校は大阪朝鮮第4初級学校で、同校には...

過去の朝鮮新報「新春漫画」紙面に感動

今年の年越しは大晦日の夜から実家に帰省することができました。 お正月には毎年恒例の祭祀にも参加でき、ひさびさにゆったりとした時間を過ごすことができました。 祭祀を無事に終えゆったりとした時間を過ごしていると、姉が「懐かしいものがでてきた!」...

オモニの昔話

今年も年末年始、実家に帰った。コロナのこともあり、どこにも出かけず家にいたのでいつになくオモニとたくさん話すことができた。 多く話し込む中で意外だったのは、オモニが昔の話をたくさんしてくれたことだ。初めて聞く話も多くて非常に興味深かった。 ...

2023年を開く「漢字1字」

ブログ日刊イオ読者の皆さま、アンニョンハシムニカ。 今年初のブログとなります。ただいまイオ編集部は、2023年2月号の締め切り真っただ中で、今日が締め日。 そして、この連休中に地元では恒例の新年会が行われ、参加してきました。 新型コロナウィ...

2022年の振り返りと2023年

2022年、個人的に掲げたテーマは「選択と集中」だった。 目の前の仕事にがむしゃらに取り組んだ20代を経て、30代からは社内外、対内外からいろいろな仕事を依頼してもらえるようになった。身の丈に合わない重責もオープンマインドで受け止め、四苦八...

2022年の10冊

新年1回目のエントリは、「私が選ぶ2022年の10冊」。ここ数年、年末の恒例となっていた「今年の映画、本・私的ベスト10」だが、昨年は順番の関係で掲載できないまま2022年が終わってしまった。22年に出版された本(日本語書籍に限定)の中で面...

私たちの主体的な時間軸を持とう―在日朝鮮人として生きる未来 康宗憲

2022年の最後のブログは、22年5月号の月刊イオの特集「今こそ未来を語ろう」に掲載された、康宗憲さんの寄稿を全文掲載します。世界や朝鮮半島をめぐる情勢は混とんとしています。来年も続くでしょう。しかし、こんな時こそ、未来に向かって私たちの存...

山中湖へ星を見にいく

 高級部の時だったか朝大生の時だったかは忘れてしまったが、朝鮮の白頭山地区にある宿泊所で見た星空が忘れられない。  もうまったく文章にはできないほど圧倒されるような満天の星空で、一粒一粒の輝きの強さとその数の多さに、見た瞬間あたまが空っぽに...

広告