ブログ – ページ 374 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

「コッソンイ」の楽しみ方

 今年も「コッソンイ」の季節がやってきた。  「コッソンイ」とは、月刊イオを発行している朝鮮新報社主催の作文コンクールのこと。初級部3年から高級部まで、朝鮮学校に通う児童・生徒を対象にしたもので、1978年から始まった歴史あるコンクールだ。...

高校無償化と日本政府の朝鮮学校弾圧、そして日本の世論

高校無償化と日本政府の朝鮮学校弾圧、そして日本の世論

 高校無償化が朝鮮高校を排除してスタートし7ヵ月以上が過ぎた11月5日、高木義明文科相は適用基準を発表し、朝鮮学校も授業時間などの基準に合えば高校無償化の対象にするとした。  この当然のことを決定するのに「専門家会議」や「民主党内での議論」...

ドタバタを乗り切る力

ドタバタを乗り切る力

今日は朝からドタバタしています。なぜってそれは、入稿時間が迫っているから。 先週日曜日、ウリミレEXPOが開かれました。私はイオ、そして南北朝鮮の本を専門的に扱うコリアブックセンターの本を売る売り子として、参加しました。 普段はイオのデザイ...

イオフレンズ

現在、今年最後となるイオの12月号にとりかかっている。本誌は80ページからなる月刊誌だが、半分以上のページは連載もので成り立っている。イオの編集を理解し応援してくれる書き手や画家、イラストレーターによって、本誌は14年半の間、雑誌を続けてこ...

こわいもの

こわいもの

それはなんといっても霊だ。 もちろんそんなもの見えたことないし感じたこともない。むしろこの世にいないものと思いたい。 でもTVを何気なくつけると「霊体験」や「ゾッとする話」をタレントが喋っていたりすると、思わず聞き入ってしまう。 結局全部聞...

星を見たい

星を見たい

 先日、朝鮮新報が創刊65周年(10月10日)を迎えた。先週の土曜日には、台風が関東地方を直撃する悪条件の中、ささやかながら社員の慰労を兼ねた祝賀宴も行われた。  普段、部署の垣根を越えて、社員が一堂に会する場が少ないので、この日は有意義な...

同胞の結婚式

同胞の結婚式

 先日、同胞同士の結婚式に招待されて参加した。 これまで、朝鮮学校の授業参観、運動会が日本学校のそれと、随分違っているということを、このブログで書いたが、今日はその「結婚式編」である。同胞の結婚式も日本人の結婚式と随分と違っているようだ。 ...

形見やと思って

形見やと思って

急激に下がる気温は、前からとても億劫であった「衣替え」を決心せざるをえない状況になった。 以前、こたつを買おうかと悩んでいるという記事を載せたことがある。 (結局買わずに、暖房だけで去年の冬は凌いだ。) 「そろそろこたつ送ろうか」というオモ...

しょうが紅茶

しょうが紅茶

最近ほんとうに寒いですね! 私はなんだか10月半ばから風邪が長引いて、こじれて、 内科、耳鼻科に行くなどさんざんな感じです(涙) 取材にも、鼻声で鼻をすすりながら行ってしまい、 相手に対してなんとも申し訳ない気持ちでした。 でも、そんな時だ...

子育て!と気張らずに…

子育て!と気張らずに…

本誌ブログでも協力をいただいている子育てアンケート。 返事を読みながら、子育てに懸命に取り組みながら、悪戦苦闘する夫婦や家族の姿が浮かび上がってくる。私もその渦中にいる一人だが、仕事を終えて帰宅した後、保育園まで自転車をすっ飛ばし、夕飯と入...

広告