平壌でトロリーバスに乗ってみた
今日で平壌滞在28日目。 先日、市内を走るトロリーバスに初めて乗る機会があった。 日本にいる時のように、交通手段の一つとしてふらりと利用することはできないので、仕事の関係で乗ったわけだが。 トロリーバスとは、架空線からポールを通して...
広告
by leesangyong · Published 2012年6月15日
今日で平壌滞在28日目。 先日、市内を走るトロリーバスに初めて乗る機会があった。 日本にいる時のように、交通手段の一つとしてふらりと利用することはできないので、仕事の関係で乗ったわけだが。 トロリーバスとは、架空線からポールを通して...
by KUM.G · Published 2012年6月13日
6月10日の日曜日、休校中の奈良朝鮮初中級学校に行ってきました。その日に行われた奈良朝鮮初中級学校卒業生・関係者による大同窓会「나~らのハッキョ」を取材するためです。 奈良ハッキョは1969年に創立。約420人の人々が卒業し...
by R.CHE · Published 2012年6月11日
6月6日に、7月号の特集の撮影で神奈川朝鮮中高級学校に行ってきた。神奈川朝中高を訪れたのは初めてだ。生憎の雨の中、校門までの「100階段」を足下を注意しながら上ると立派な校舎が見えてくる。神奈川朝中高は丘の上にあり、そこから見渡す景色はとて...
by sukmi0217 · Published 2012年6月9日
先日のこと。朝の情報番組から流れてきたニュースに、起き抜けからげんなりさせられた。 普天間基地へのオスプレイ配備を、野田首相が今月23日の「慰霊の日」に沖縄入りして仲井真沖縄県知事に要請する、というのだ。報道について藤村官房長官は「事実無...
by leesangyong · Published 2012年6月8日
今日は6月8日。普段であれば、イオの校了日を目前に控えて編集部内で朝から晩までバタバタと作業に追われている時期なのですが、今の自分は、というと、そんな日本での慌しさをよそに、朝鮮新報平壌支局のオフィスで当番のブログ原稿を書いています。 も...
by CHANG.HE · Published 2012年6月7日
高校無償化制度が始まって2年と2ヵ月が発ちました。 制度発足によって、日本の公立高校では授業料は無償となり、私立高校、専修学校、各種学校認可を得た外国人学校も就学支援金をもらえるようになったのに、朝鮮高校だけが未だに対象から外れています。朝...
by KUM.G · Published 2012年6月6日
先日、「ぬちがふぅ(命果報)―玉砕場からの証言―」というドキュメンタリー映画の完成試写会に行ってきた。 「鉄の雨が降る」と言われ約20万人が犠牲となった太平洋戦争末期の沖縄戦。この映画は、沖縄の慶良間諸島などで住民たちに強い...
広告