vol.23 「差別と闘う権利」を拓く 石橋学記者、控訴審で完全勝訴
本気の一人がいれば闘える。状況は変えられる。神奈川新聞記者、石橋学さんの法廷闘争を取材する中で、その確信がまた深まった。 講演会での差別発言を「悪意に満ちたデマによる敵視と誹謗中傷」と報じられたことなどで名誉を毀損されたとして、元川崎市議選...
広告
30代、40代 / イオ ニュース PICK UP / ズーム / 出会い・交流 / 各地のトンネ情報 / 教育 / 文化・歴史 / 暮らし・権利
by CHANG.HE · Published 2023年12月16日 · Last modified 2023年12月1日
四日市朝鮮初中級学校(三重県四日市市)から嬉しいニュースが届きました。ご紹介します。 四日市初中には、日本の市民団体「日朝友好三重県民会議」のみなさんが用意してくれた、「親善の翼号」というバスが、長年子どもたちを乗せて活躍してきましたが、老...
イオ ニュース PICK UP / ズーム / 出会い・交流 / 教育 / 文化・歴史 / 暮らし・権利
by CHANG.HE · Published 2023年11月20日 · Last modified 2023年12月1日
“ホームページを見て来ました” 地域の人たちに朝鮮学校を知ってもらおうと10月28日、東京都大田区の東京朝鮮第6初級学校(金炳虎校長)で公開授業が行われ、大田区議会議員、東京都議会議員、区内の公立小学校校長、東京郊外や千葉から48人の日本市...
多文化交流施設「川崎市ふれあい館」(神奈川県川崎市)の館長を務める在日朝鮮人女性・崔江以子さん(50)が2016年からインターネット上で4年以上にわたって、「さっさと祖国へ帰れ」などと匿名の差別投稿を繰り返され、精神的苦痛を受けたとして2021年11月18日、305万円の損害賠償を求めて茨城県在住の40代男性を訴えた訴訟の判決言い渡しが10月12日、横浜地裁川崎支部であった。
東京朝鮮第5初中級学校(墨田区八広)の支援団体「第五のなかま会」の結成総会が10月21日、同校で行われ、第五のなかま会準備委員会のメンバー、同胞、日本市民、同校の教員ら約50人が参加した。 今年の2月の発足以降、第五のなかま会準備委員会は会...
「子どもの『人権』勉強会&シンポジウムinたちかわ」が10月20日、立川RISURUホール(立川市)で行われ、在日同胞、日本市民ら242人が参加した(主催=子どもの「人権」勉強会&シンポジウムin立川実行委員会)。 集会には、上村和子さん(...
広告