ブログ – ページ 355 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

Google+はじめました

Google+はじめました

 私は最近、Google+をはじめてみました。  Google+は、その名のとおりGoogleが提供するソーシャルネットワークプロジェクトで、今年6月に新しく登場しました。  当初は限定されたユーザーだけに、メールでの招待制という形でスター...

フェイスブックはじめました

フェイスブックはじめました

 現在、イオ編集部は11月号の編集作業の真っ最中です。数日後の締切を前にして、みな殺気立っています。そんな中で、私は自分の担当する原稿を一時脇に置いて、ブログを書いています。すみません。  今日はソーシャルメディアについて思うことをいくつか...

17年ぶりのウリハッキョ②初の合コン

17年ぶりのウリハッキョ②初の合コン

 学校というものに大分慣れ始めてきた頃、息子は小一時間ほど先にあるウリハッキョの1年生たちと「合コン」をして帰ってきた。その時の生き生きとした表情といったら!!! 息子のクラスは男子のみ。訪ねたクラスは女子だけのクラス。異性だったことも新鮮...

名前のこと

名前のこと

 このブログはイオ編集部の部員たちが交代で書いていますが、名前全部を出さずに(愛)などと一字だけ使い、区別しています。私だけが(k)と英字で、後は全部漢字。  日刊イオの読者には、(k)こと私の本名を知っている人も多いけれど、日本の方を中心...

最初は不思議だった朝鮮幼稚園

最初は不思議だった朝鮮幼稚園

先週のブログでも書いていた通り、11月号の特集は朝鮮幼稚園です。 突然ですが、私もウリ幼稚園出身です。日本の保育園から編入し、一年間だけウリ幼稚園で育ちました。 保育園からウリ幼稚園に変わったとあって、友達も先生もなにもかもガラリと変わり、...

誰のための「復興」?

誰のための「復興」?

先週の9月30日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて指定されていた 「緊急時避難準備区域」の指定が解除されました。 緊急時避難準備区域とは、”緊急時に”屋内退避あるいは別の場所に避難する必要がある地域のことで...

「在日同胞の結婚式」

私事ですが、私このたび「民族結婚」しました。 女子の夢、結婚式といえばリゾートウェディングやハネムーンウェディングなど色々夢みると思いますが、 今回私はといえば、どんな結婚式にしたかったかというと、 「在日同胞の結婚式」をするのが夢でした。...

オリニはウリマルとカメラが好き

オリニはウリマルとカメラが好き

 (相)さんと同じく出張中の(淑)が、名古屋駅付近のネットカフェからお送りします。  イオ11月号はウリ幼稚班特集!イオで朝鮮幼稚園・幼稚班を特集するのは創刊以来はじめてということで、今回、日本全国の朝鮮幼稚園・幼稚班をリサーチしています。...

第40回迎えた在日朝鮮学生美術展

第40回迎えた在日朝鮮学生美術展

 今週火曜日から近畿地方に出張中です。イオの次号は朝鮮幼稚園・幼稚班の特集。この間、大阪、京都、滋賀など近畿地方の朝鮮幼稚園・付属幼稚班をいくつか訪れて取材しています。イオではこれまで何度も民族教育および朝鮮学校に関する特集を組んできました...

権利の主体は? 横浜教育フォーラムを終えて

権利の主体は? 横浜教育フォーラムを終えて

 いつの日か取材を終えた帰り道、何気なく入った喫茶店でコーヒーを飲みながら、Mさんは外国人の子どもの母語教育に携わるようになったご自身の出発点について話してくれたことがある。Mさんは、日本の公立学校で日本語が不自由なゆえに、行き場のなかった...

広告