ブログ – ページ 349 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

17年ぶりのウリハッキョ⑨保護者補助金を生んだ大田区

17年ぶりのウリハッキョ⑨保護者補助金を生んだ大田区

 ハッキョのある東京都大田区は、日本で初めて朝鮮学校保護者への保護者補助金が支給された場所です。支給されたのは日本が国際人権規約を批准した翌年の1980年でした。  補助金は、地元の同胞たちはもちろん、ウリハッキョを支援する日本の議員や市民...

パワハラの定義

パワハラの定義

 1月30日、厚生労働省が職場でのパワーハラスメント(パワハラ)の定義を明確化する報告書をまとめた。パワハラは以前から社会問題として注目されてきたが、厚労省が職場でのパワハラを定義づけるのはこれが初めてだとのこと。  読売新聞の報道によると...

買い物上手になりたい

買い物上手になりたい

東京に来ていた先輩と日曜日に都内某所にて買い物をしました。 「雑貨を買いたい」というリクエストに応え、いろいろ連れまわした(された?)結果、私も流れでいろいろ買ってしまいました。 まずひとつは「赤塚不二夫カレンダー」。 赤塚不二夫が生み出し...

丹念に相手の心と向き合う

丹念に相手の心と向き合う

いつも自分は取材を「する」立場ですが、 ふと、「取材される」立場だったらどうなんだろう、と考えることが最近増えました。 というのも最近行なった取材で、「人の本音を引き出すのはそう簡単ではないな」と感じたからです。 私はこの前、東日本大震災後...

2012年ソルマジ公演

2012年ソルマジ公演

1月23日は旧正月でした。 私たちも旧正月は休みとなり、 私たち日本に住むものにとってはいわゆるアツい休日だったわけですが、 その日、朝鮮ではソルマジ公演(学生少年たちの迎春公演)が行われました。 朝鮮新報のネット版に記事が掲載されています...

普天間移設、誰の問題?

普天間移設、誰の問題?

 「『オキナワ』と聞いて、何を思い浮かべますか?」  大学2年だか3年のときに、講義の冒頭で先生が話した言葉です。  昨日の27日、日米の防衛省は米軍普天間飛行場を名護市辺野古沿岸部に移設する日米合意の実現に努力することで一致しました。  ...

東北地方を回りながら

 今週月曜日(23日)から東北地方を訪れています。  昨年の東日本大震災から来る3月で丸1年。イオでは、震災から1年が過ぎた被災地の同胞社会の今を探るための企画を準備しています。その企画の担当が私に決まり、宮城、岩手、福島の被災各県を回る旅...

図書館の朝鮮語本

図書館の朝鮮語本

 先日、東京都立中央図書館の朝鮮語書籍を見てきました。  数年前に、所蔵本が増えている事実を知ってから新着図書をチェックするのが楽しみになっています。公園のなかに建つ静かな図書館に足を踏み入れると、前回、南北朝鮮がともに出版した本が陳列され...

実家の焼肉屋のこと

実家の焼肉屋のこと

 このブログで(淑)さん、(麗)さんが焼肉のことを取り上げていて、「イオの3月号の特集は焼肉」というようなことを書いていた。最初にそれを読んだときに、「おいおい、3月号の特集の内容をばらしていいのか」と思ったが、よく考えてみると、イオのホー...

I LOVE 焼肉!

I LOVE 焼肉!

東京は久しぶりの積雪でしたね。 あまり雪に馴染みがないので駅まで苦労しました…。 雪国の人にしたら、こんなの雪じゃねー!といった感じですが…^^ しかし、路面凍結であわや転倒、車もスリップなどが多発しているというニュースを今朝見ましたが、都...

広告