ブログ – ページ 348 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

「『無償化』実現という悲願に人間として向き合ってほしい」

「『無償化』実現という悲願に人間として向き合ってほしい」

 朝鮮高校の卒業式を2週間後に控えて、各団体の要請活動が相次いでいます。  今週だけでも、ハルモニたち、日本の市民団体、詩人歌人たちと、3つの団体が文科省と内閣府を訪れ要請活動を行いました。同時に文科省前では各団体によるスタンディングデモも...

その眼差しから目を逸らすことは許されない

その眼差しから目を逸らすことは許されない

 昨日のブログで(瑛)さんが朝鮮学校に対する「高校無償化」制度適用問題に関するエントリーを上げていたが、私も同じく、思うことをいくつか書きたい。  「高校無償化」制度が施行されて間もなく2年を迎えようとしている。しかし、周知の通り朝鮮学校に...

卒業式の日まで無償化実現を!

卒業式の日まで無償化実現を!

 来月3月はじめ、日本各地の朝鮮高校は卒業式を迎える。  もう、いくたびも開かれた国会での院内集会。2月14日に開かれた集会で、東京朝鮮中高級学校オモニ会会長の朴史鈴さんは、4人の子どもを育てる保護者として、就学金を受けられぬまま子どもを卒...

ネクタイ

ネクタイ

 今日は、久しぶりに背広を着ている。  今の職場の良い点というか、気に入っているひとつが、背広を着ることを義務づけられていない、ということ。  背広は、冠婚葬祭や特別なときにしか着ない。仕事ではほとんど着ないと言ってもいい。  背広を普段、...

編集後記が面白い

編集後記が面白い

先週で締切を終えほっと一息のイオ編集部です。 さて、突然ですが私こと(麗)は、イオのデザイナーを担当しています。 イオはページ数が80ページありますが、ほぼ半分の割合で(愛)さんと共に誌面のレイアウトを制作しています。 その中で私がレイアウ...

写真の話し

写真の話し

私はイオ編集部でデザインを担当していますが、時々記者とともにカメラ担当として同行取材することもあります。 ただ名刺には「デザイナー」として表記されているので、取材を受ける方にしてみれば、 カメラ担当としていってももしかしてあまり説得力がない...

“DO YOU HEAR?”

“DO YOU HEAR?”

 日本軍「慰安婦」問題、鈍足ではありますが韓国国内では動きが見られます。  慰安婦問題 「仲裁委」の提案準備進める=韓国政府 [2012/02/06聨合ニュース]    昨年、日本軍「慰安婦」問題の解決のために韓国政府が外交努力をしないこと...

インフルエンザ流行中

インフルエンザ流行中

 寒い日が続く中、みなさんいかがお過ごしでしょうか。  本日10日は、そう、現在編集中のイオ3月号の校了日です。編集部は朝から最後の追い込みの真っ最中です。工程が遅れているページは大変です…(あ、私の担当ページです、すみません) 外は寒いで...

30代、40代

30代、40代

 先日40歳を迎えました。会社の同僚たちに「介護保険料しっかり徴収だよ」と冷やかされたり、ケーキでお祝いしてもらったり。。。ありがたかったです。  30代を振り返ってみると、「イオ」とともに歩んできたんだと改めて感じます。 20代を新聞記者...

何の「恥じらい」もない弾圧

何の「恥じらい」もない弾圧

 外国人登録法という法律がある。日本にいる外国人を管理・監視するための法律だ。7月に「新たな在留管理制度」がスタートするため、外国人登録法自体はなくなってしまう。この法律の大きな問題点は、違反した場合に刑事罰になること。そして、常時携帯義務...

広告