ブログ – ページ 348 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

金正日総書記逝去、そして社会的憎悪の対象としての「北朝鮮」

金正日総書記逝去、そして社会的憎悪の対象としての「北朝鮮」

 今年も残すところあと9日。  現在、イオ編集部では来年2月号の編集作業の真っ最中です。2月号は年末年始の休みを間に挟むので毎回忙しくなります。  そんな中、4日前の19日に金正日総書記の逝去という突然の訃報が飛び込んできました。正午に「特...

17年ぶりのウリハッキョ⑦訃報の翌日

17年ぶりのウリハッキョ⑦訃報の翌日

総書記逝去の報が流れた翌日から、ハッキョは私服での登校になった。 その日風邪で早退した息子は、学校での説明は聞けず、私が直接伝えることになった。 「チョソンのそうりだいじんのような人が死んだんだよ。ウリナラのことを悪く思う人が、ハッキョのみ...

月刊イオ2012年1月号が完成しています

月刊イオ2012年1月号が完成しています

 2011年も終わろうとする時期に、金正日総書記が逝去するというたいへん衝撃的なニュースが流れてきました。金正日総書記逝去に関しては2012年2月号でお伝えします。  今日は、2012年の新年号の宣伝をしたいと思います。  1月号の特集は「...

教育に対する不当な介入  日本の学校の教科書について

教育に対する不当な介入  日本の学校の教科書について

先週のブログで、「朝鮮学校は今、激しく弾圧されている」と書きましたが、 今日は日本の学校教育の現場で起こっていること、とくに学校で使われる教科書のことについて少し考えてみたいと思います。 国や地方自治体は今、朝鮮学校で行われている教育の内容...

日本軍「慰安婦」被害者の盧寿福ハルモニ

日本軍「慰安婦」被害者の盧寿福ハルモニ

昨日も(淑)さんがブログに書いていましたが、 私も先日、<「韓国水曜デモ1000回アクション」外務省を「人間の鎖」で包囲しよう>に参加してきました。 取材は(淑)さんと(k)さんでしていたので、 私はイオ編集部の女子たちと「人間の鎖」のほう...

「水曜デモ」連帯集会に参加して

「水曜デモ」連帯集会に参加して

 日本軍「慰安婦」問題の解決を求める韓国水曜デモが1000回を迎えた14日、東京・霞ヶ関で行われた連帯集会を取材しました。  すでに報じられている通り、集会には日本各地から1300人が集い、「人間の鎖」で外務省を囲み、四方八方からこの問題の...

権利獲得闘争~私のとっての原風景

権利獲得闘争~私のとっての原風景

 唐突だが、20年以上前の出来事について書く。  東京で生まれ育った私は1986年、朝鮮学校初級部5年生から千葉に引越し、それから地元の千葉朝鮮初中級学校に通った。当時、朝鮮学校に通う児童・生徒たちの通学定期券には日本学校に通う児童・生徒た...

朝鮮学校への補助金は法的根拠がある

朝鮮学校への補助金は法的根拠がある

「そこで行われている授業の内容というのは、先ほども担当の局長に聞きましたら、行くと全然違う教科書を見せる。それから、そのときに限って適当な授業を見せる。それなら、その真偽をただすために、都の職員がやっぱり張りついて、一週間でも十日間でも一月...

今日、1000回目の「水曜集会」

今日、1000回目の「水曜集会」

 日本軍「慰安婦」問題の解決を求め、被害者のハルモニ(あばあさん)たちや支援者らが、ソウルの日本大使館前で続けてきた「水曜集会」が、今日で1000回目を迎えます。 第1回目の「水曜集会」が行われたのが1992年1月のことでした。約20年間も...

「2011クリム(丘林)展」開催!

 美術展の告知です。  在日同胞美術科、愛好家たちによる美術展「2011クリム(丘林)展」(12月12日~18日、展示時間10:00~19:00、最終日は16:00)が、東京・銀座のギャラリーくぼた別館で開催されています。初日には参加者たち...

広告