ズーム – ページ 2 – イオWeb

カテゴリー: ズーム

広告

イオ版 大阪・関西万博ガイド

今年4月の開幕から約3ヵ月が経過したEXPO2025大阪・関西万博(~10月13日)。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、20年ぶりに日本で開催されている万博は、6月29日時点で1000万人の来場者を記録するなど大きな注目が集まる一...

【イオニュース PICK UP】クルド人問題ではない、日本社会の問題/在日クルド人排斥めぐる訴訟

第2回口頭弁論開かれる 在日クルド人たちでつくる「日本クルド文化協会」(埼玉県川口市)が、協会の事務所周辺でクルド人排斥を訴えるデモを行った神奈川県在住の男性を相手取り、デモの禁止と550万円の損害賠償を求めた裁判の第2回口頭弁論が7月2日...

【特集】コミュニティ、何を求める?

共通の思いやニーズ、目的、価値観、カルチャーなどをベースにした、人と人とのつながりを意味する「コミュニティ」。大きくは民族団体を基盤としたものから、地域の市民会館や地元の卒業生のつながり、サークル、SNSコミュニティまで、現代を生きる同胞た...

京都ウトロと川崎桜本のハルモニたちが交流

再会の約束叶え、2年ぶりに 文・写真:韓賢珠 京都同胞大運動会2025が3月30日、京都朝鮮初級学校で行われた。総聯結成70周年、青商会結成30周年に際して京都府青商会が主催した大運動会に、府内を中心に老若男女の同胞ら約670人が一堂に会し...

“困ったら相談を”/朝鮮籍の海外旅行 専門家に聞くノウハウ

新型コロナウイルスの感染拡大で自粛モードだった海外旅行ですが、ここ数年で以前の活気を取り戻しています。しかし朝鮮籍・韓国籍を持つ同胞の場合、海外へ渡航するには、ビザ取得、再入国許可など日本国籍者が直面しない特有の問題が立ちはだかります。朝鮮籍、韓国籍者の海外旅行に詳しい旅行社に話を聞きました。

【特集】 エンディング事情 2025

近年、日本社会のトレンドを反映して、在日同胞のお葬式にもさまざまな変化が現れています。とくに2020年からのコロナ禍を経て、葬儀は簡素化の流れが定着しています。本特集では、コロナ禍以降を中心に、在日同胞の葬儀やお墓のあり方について取り上げま...

サバイバーの声に応答、広がる連帯の輪 /4.23アクション10周年

「日本軍性奴隷制の否定を許さない4.23アクション」(主催=在日本朝鮮人人権協会 性差別撤廃部会)が4月19、23日に新宿区内で行われた。今年で10周年を迎えた「4.23アクション」。参加者らは、その軌跡をたどり、今後も日本軍性奴隷制サバイ...

『4・24の風』を再演 旗揚げ20周年劇団タルオルム

劇団タルオルムのマダン劇『4.24の風』が4月19日から25日にかけて大阪と東京の朝鮮学校3校で上演された。今回の公演は同劇団の旗揚げ20周年企画の第1弾、朝鮮学校応援企画として行われたものだ。 朝鮮学校応援企画 公演は大阪朝鮮初級学校(生...

【イオニュース PICK UP】首相答弁どおり“責任を果たして” 山口・長生炭鉱事故、市民団体と国が意見交換

太平洋戦争中の1942年に、山口県宇部市の長生炭鉱で発生した水没事故では、坑道で作業中だった朝鮮人労働者136人など183人が犠牲となった。国が無視を決め込み、地方自治体もまた、国に右倣えの姿勢をとるなか、昨年9月には市民らによって坑口(炭鉱入り口)跡が発見され、翌10月には82年ぶりに犠牲者遺骨の潜水調査が行われるなど、事態は目まぐるしく変化している。

【特集】 春だ! ここにもトンポトンネ

「トンポトンネ(동포동네)」は東京、大阪だけにあらず。佐賀、和歌山、長野、群馬…春を迎えて、イオでは同胞たちが暮らす日本各地に取材の足を延ばしました。赤ちゃんから80代の高齢者まで、それぞれの場所で助け合い、支え合いながら暮らしを営む同胞老...

広告