クレジットカード
海外旅行の際、クレジットカードを利用しました。しかし、後日請求書を見てみると、2重に請求されていました。「チャージバック」手続きなど対処法について教えてください。
広告
「龍王宮」は、大阪のJR環状線・桜ノ宮駅近くの鉄橋の下、大川(旧淀川)の河川敷にあった。済州島出身の1世を中心とした女性たちが朝鮮の巫俗信仰のクッの儀式を執り行う場所だった。1920年代からあったそうだが、河川敷を管理する大阪府から「不法占拠」だとして再三立ち退きをせまられ、ついにこの8月に取り壊された。
同じ高校生、等しく未来を!
4月から施行された「高校無償化」法で朝鮮高校生が対象から外されたことを受け、各地では引き続き、朝高生、保護者、日本市民たちが排除の不当性を訴え続けている。「国連・子どもの権利委員会」(〜6月11日)にも各地から保護者たちが参加し、国際世論に「朝高排除」の不当性を訴え、日本政府の賢明な判断を求めている。
いったい、日本の社会の良識はどこへいってしまったのだろう。今回の「高校無償化」朝鮮学校排除が含む問題点、そしてその根底にある朝鮮学校を「学校」として認めない日本当局の一貫した政策、今後の運動など本質的な問題を掘り下げていきたい。。
皆さん実感されている通り、長引く不況が家計を直撃しています。中長期的なライフプランのもと、日々の生活や将来を見据えた知恵が必要な世の中です。また、新政権の登場によって、変わりつつある税金の配分方法を具体的に知る必要もありますね。
この問題意識のもと、経済学者、税理士、社会福祉士、医療や子どもの相談窓口に立つ専門家に、知って得する生活情報を提供してもらいました。
妊娠、出産は、大切な命を授かるとてもよろこばしこと。でもオンマ、アッパとなる2人には、うれしさと同時にその責任からくる不安もいっぱい。これから赤ちゃんを迎える家庭のために、専門家によるアドバイスや先輩オンマ、アッパの体験エピソード、民族的な風習、在日コリアンならではの出生に関する手続きなどをご紹介します。
広告