座談会・戦後70年談話と朝鮮植民地支配
康成銀×愼蒼宇×李柄輝 植民地支配の”罪”とは― 朝鮮が日本の植民地からの解放70年を迎えた2015年夏、日本の安倍首相は戦後70年談話を発表し、「歴代内閣の立場は揺るぎない」と語った(8月14日、要旨は別項)。 敗戦80周年を迎えるこの夏...
広告
新型コロナウイルスの感染拡大で自粛モードだった海外旅行ですが、ここ数年で以前の活気を取り戻しています。しかし朝鮮籍・韓国籍を持つ同胞の場合、海外へ渡航するには、ビザ取得、再入国許可など日本国籍者が直面しない特有の問題が立ちはだかります。朝鮮籍、韓国籍者の海外旅行に詳しい旅行社に話を聞きました。
太平洋戦争中の1942年に、山口県宇部市の長生炭鉱で発生した水没事故では、坑道で作業中だった朝鮮人労働者136人など183人が犠牲となった。国が無視を決め込み、地方自治体もまた、国に右倣えの姿勢をとるなか、昨年9月には市民らによって坑口(炭鉱入り口)跡が発見され、翌10月には82年ぶりに犠牲者遺骨の潜水調査が行われるなど、事態は目まぐるしく変化している。
「強制動員問題は終わったのか?原告遺族は訴える」と題した院内集会(主催=「強制動員問題解決と過去清算のための共同行動」)が4月11日、衆議院第一議員会館で行われた。
朝鮮労働党中央委員会第8期第11回総会拡大会議が昨年12月23~27日、平壌で開かれました。総会で示された昨年の総括と今年の政策目標について朝鮮新報の記者に聞きました。 金淑美●朝鮮新報 Q1:昨年の総括と今年の...
米国大統領選挙が2024年11月5日に行われ、共和党のドナルド・トランプ前大統領が当選しました。今回の選挙結果を生んだ背景、世界への影響について識者に聞きます。 武市一成(拓殖大学外国語学部講師) Q1:なぜトランプが再選したの? A:20...
世界で戦争はなぜ起きるのでしょうか。2024年10月、金正恩総書記は「朝鮮半島における戦略的な力の均衡の破壊は、すなわち戦争を意味」(国防総合大学での演説)するとのべています。2018年4月の板門店宣言以後に展開された首脳外交が、米国の居丈高な態度によって決裂した後、朝鮮の政策は「力」で平和を担保する方向に転じました。つまり、米国の軍事脅威に対して「力の均衡」を維持しうる国力を備えることに、すべての内外政策が向けられているのです。
広告