東京中高、運動場を全面改良、新しい人工芝に/1億1500万円目標に募金活動
東京朝鮮中高級学校(東京都北区)の運動場整備事業が着々と進められている。人工芝の張替は3月5日に完成。残された工事を進め、5月初旬に竣工式が行われる予定だ。2月27日には東京朝高サッカー部とラグビー部の引退試合が行われ、1週間後に卒業する高...
広告
千葉朝鮮初中級学校(千葉県千葉市)は寄宿舎併設校以外の都市部の初・中級学校では珍しい、食堂と給食がある学校だ。その歴史は1963年の旧校舎落成の直後までさかのぼる。 1965年に食堂設置 旧校舎は63年1月10日に千葉市浪花町の現在の場所に...
筆者●金美和先生(24、名古屋朝鮮初級学校 教員) 昨年4月、同校に赴任して2年目を迎えた私は、民族教育の出発点ともいえる1年生の担任を受け持つことになった。不安に駆られたが、入学式当日、緊張した面持ちで校門をくぐる1年生たちを見てふと思...
筆者●李香愛先生(41、西東京朝鮮第2初中級学校 教員) 1年生の担任になって、毎日欠かさず行ってきたことがある。絵本の読み聞かせだ。放課後、児童たちが下校する前に1冊。その数は150冊を超えた。 読む本は、くじ引きで当たった児童が選ぶ...
「朝鮮学校『無償化』排除に反対する連絡会」(以下、連絡会)の2022年度総会が2月20日、文京区民センター(東京都文京区)で行われた。総会はオンラインでも中継され、会場、オンライン合わせ約100人が参加した。 総会第1部では、連絡会の長谷川...
筆者●李香愛先生(41、西東京朝鮮第2初中級学校 教員) 1年生の修飾語といえば「반짝반짝」。ピカピカのランドセルに制服、筆箱に机、そして何よりも学ぶ意欲とその瞳がキラキラ輝いて眩しい。 一方、保護者にとってもターニングポイントだ。勉強...
2021年9月に創立75周年を迎えた東大阪朝鮮初級学校。同校は、1974年という早い時期に「オモニ会」を立ち上げ、84年に付属幼稚班の無料制を実施(※)、全国に先駆けた活動を重ねてきた。21年度は「学習模範学校」を目指し、ラストスパートをか...
広告