1年ぶりの帰省
1週間ほどあった今年の夏休みは、長野の実家に帰省した。 今年のお正月は入院していて帰省できなかったので(突如、入院となった話)、私にとっては1年ぶりの帰省だった。 母とは何回か東京で会っていたが、父に会うのは1年ぶり。 元気な姿で再び会えた...
広告
by CHANG.HE · Published 2024年8月21日 · Last modified 2024年8月22日
絵本『洪吉童(ホンギルトン)』、1996年の月刊イオ創刊号から長期連載された『ウリマル図鑑』などで知られる洪永佑さん(1939-2019年、朝鮮民主主義人民共和国の人民芸術家)の回顧展「郷愁」が8月20日から、東京都の練馬区立美術館区民ギャ...
by k-chol · Published 2024年8月20日 · Last modified 2024年8月21日
関東大震災時の朝鮮人虐殺から今年で101年。千葉県では在日朝鮮人のアーティストらを中心に昨年9月、「百美+(ひゃくび)」を発足した。正式名称は、「関東大震災朝鮮人虐殺から100年を迎えて千葉県の美術シーンを再考しそのあり方を模索するプロジェ...
by k-chol · Published 2024年8月20日 · Last modified 2024年8月21日
本日のブログでは、先日、東京の「ポレポレ東中野」という小さな映画館で出会った作品を紹介したい。タイトルは『骨を掘る男』。6月中旬から全国で順次公開中だ。 アジア太平洋戦争下の1945年3月26日に米軍が慶良間諸島に上陸し、3ヵ月以上も日本軍...
by pong_R · Published 2024年8月19日
本日、月刊イオ9月号が完成しました。 特集は「注目! 朝鮮歌舞団」。 在日同胞たちの暮らしのなかには、民族の歌と踊りがあふれています。朝鮮歌舞団結成から60年、団員たちはいつもどんな時も同胞たちの隣で、同胞たちと心を交わしてきました。そして...
by k-chol · Published 2024年8月11日 · Last modified 2024年8月15日
障がいのある子どもを育てる同胞家族のネットワークとして1995年に発足したムジゲ会。来年の発足30周年に先立ち、ムジゲ会全国交流会が9月21日から23日にかけて東京の国立オリンピック青少年総合センター(渋谷区)で行われる。全国交流会の開催は...
by CHANG.HE · Published 2024年8月9日
今年初めから(鳳)さんと取材を進めてきた 「ウリハッキョの学校保健」https://www.io-web.net/2024/07/tankirensaiurihakkyohokenshitsu/の連載3回目を、先日書き終えた(掲載は8月19...
by riae · Published 2024年8月8日
定期的に書店へ行く。ネットで見た気になる新刊を直接手に取ってチェックしたいし、本が好きだから店内を歩いているだけで楽しいというのもある。難点を挙げるなら、すでにたくさんの積読があるにも関わらず読みたい本が増えてしまうことだ。 先日も3冊...
by KUM.G · Published 2024年8月7日
7月27日、東京朝鮮第3初級学校の夜会があったので参加してきた。 月刊イオ8月号の特集は「ウリ建築を見てみよう―平壌のニュータウンと朝鮮学校」。この特集のなかでも東京第3は紹介されていて、2020年第14回キッズデザイン賞の「子どもたちの安...
by leesangyong · Published 2024年8月6日
最新号の8月号では建築に関する特集を掲載した。その中で、朝鮮大学校の校舎についても取り上げた。 今年で小平移転65年を迎える朝鮮大学校。1959年の移転当時に建設された校舎は、著名な建築家・山口文象(1902‐78)率いるRIA建築総合研究...
広告