朝鮮、健闘見せるも惜敗
サッカーの2014年W杯ブラジル大会アジア地区3次予選、朝鮮対日本の試合が9月2日、埼玉スタジアム2002で行われた。試合は、後半終了直前にゴールを奪われた朝鮮が0―1で惜敗した。
広告
サッカーの2014年W杯ブラジル大会アジア地区3次予選、朝鮮対日本の試合が9月2日、埼玉スタジアム2002で行われた。試合は、後半終了直前にゴールを奪われた朝鮮が0―1で惜敗した。
ズーム / 出会い・交流 / 各地のトンネ情報 / 教育 / 暮らし・権利 / 特集
by leesangyong · Published 2011年9月20日 · Last modified 2011年8月19日
いま在日同胞社会で30~40代の青商会(在日本朝鮮青年商工会)世代が元気だ。「豊かな同胞社会のために! 子どもたちの未来のために!」 パワフルで行動力のある若い世代がそれぞれの地域で同胞社会を牽引する役割を担っている。民族教育支援に経済・生活サポートといった地域密着の活動が人と人をつなぎ、コミュニティを活性化する。新たな時代の「主役」へ。日本各地の青商会の取り組みを紹介する。
第33回在日朝鮮初級学校中央サッカー大会が8月5日~7日、堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターで行われた。今年は本選大会に50校43チーム、育成大会に33校26チームが出場し、熱戦を展開した。東日本大震災の被災地となったウリハッキョの子どもや保護者たちも、大きな力を得ていた。
前WBA世界スーパーバンタム級王者の李冽理選手(29、現在同級3位、横浜光)の復帰戦が8月6日、東京後楽園ホールで行われ、見事5R2分39秒でTKO勝ちをおさめた。李選手にとっては世界王者奪還への大切な勝利となった。
ウリ民族フォーラム2011in岐阜が3日、岐阜市の長良川国際会議場で行われた。「立ち上がろうトンポ(同胞)社会 元気にするギフト!」をテーマにした今回のフォーラム。地域コミュニティの衰退、朝鮮学校生徒数の減少、経済活動の難しさなど岐阜同胞社会が直面するさまざまな問題に真正面から向き合う内容となった。フォーラムを主催した岐阜青商会が贈る「ギフト」とは? 同胞社会を元気にするために彼らが出した答えとは?
6月23日、朝鮮学校への「高校無償化」適用を求める大規模集会が東京(豊島公会堂)と大阪(エル・おおさか)で行われ、同胞、日本市民、韓国からの支持者らが集い、朝鮮学校への即時適用を訴えた。
東日本大震災で被災した千葉県の復興支援チャリティイベント、「がんばろう千葉! フレンドシップフェスタ」が5月15日、千葉朝鮮初中級学校(千葉市)で開かれた。同フェスタは千葉県の同胞青年組織である千葉県青商会と朝青千葉県本部が共催。地域の同胞青年、日本人をはじめ900人が集まった。収益金は千葉県災害対策本部に寄付され、県の被災者支援、被災地復興のために使われる。
東日本大震災から3ヵ月という時が過ぎた。
仙台市の東北朝鮮初中級学校では、初夏の爽やかな陽気の中、6月12日の運動会本番に向けて児童・生徒、教員が練習漬けの忙しい日々を送っている。
広告