ブログ – ページ 8 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

「4.24の故郷」でプロジェクト始動!

4.24阪神教育闘争から75周年を迎えた今年、兵庫県の西神戸朝鮮初級学校で、生徒・児童数の増加をもって、民族教育を守り発展させていくためのプロジェクトが行われている。 4.24闘争の中心地となった兵庫県の中でも、同胞たちから「4.24の故郷...

What happened, happened

  Tomica in my pocket. 私のポケットの中のトミカ。 3歳9ヵ月になる息子の保育園の送り迎えは基本的に私の役目だ。登園のため家を出る段階になっても「まだ遊びたい!」と駄々をこねる息子をスムーズに保育園へ送り届け...

今こそ第三世界に注目/HOWSで連続講座

本郷文化フォーラムホール(東京)にて、連続講座『第三世界(非同盟運動)の過去、現在、そして未来へ』(主催=本郷ワーカーズスクール(HOWS))が始まった。 6月3日の第1回講座では「非同盟思想とその歴史的生活力(バンドン会議以降1960~8...

手づくりの壁新聞

4月号の特集の取材で京都朝鮮初級学校(京都市)へ行ったとき、思わず校内に置かれた本棚や各クラスの壁新聞に見入ってしまった。 教室の貼り紙はそれぞれの担任のカラーが出る。普段の学校の様子に想像が広がる。子どもたちと共有したいこと、気づいてほし...

現場を歩くということ

1923年9月1日午前11時58分44秒。マグニチュード 7.9の巨大地震が関東一帯を襲った。 今年は関東大震災から100年を迎える。 同時に、当時の日本の軍隊、警察そして自警団による朝鮮人虐殺からも、その真相について政府が一向に責任を果た...

あの本、どこにあったっけ?

あの本、昔買って、確か実家にあったよな… でも、実家の本は、家を出るときに本棚から段ボールに移し替えて、どの本がどの段ボールに入っているかわからない。探せるかな…。あっ、あの本、何年か前に文庫で増補版が出てたよな。整理せず無造作に保管されて...

力をもつ言葉

 先週の土曜日、神奈川朝鮮中高級学校で「青商会学園」が開催された。青商会学園とは、さまざまな分野で活躍する朝鮮学校卒業生や同胞たちが講師を務め、同校生徒を対象に特別授業を実施するイベントだ。今年で7回目を迎えた。  今回、僭越ながら私も講師...

油との格闘

一人暮らしで10年以上住んだ家と地域をついに離れることになった。 今まで住んでいた地域には有名な商店街があったため、あまりにも暮らしやすく、できれば離れたくはなかった。 しかし、引越しは待ってくれない。 いざ迫り来るその時に合わせ、ここ2ヵ...

朝鮮学校公開と焼肉交流会が開催!

今日はイベントの紹介です! 今月6月17日土曜日に東京朝鮮第5初中級学校で学校公開と焼肉交流会が開催されます! 墨田区に存する東京朝鮮第5初中級学校は、墨田区で75年以上、民族教育を実施。 この学校に通う子どもたちの国籍は朝鮮籍、韓国籍、日...

入管法改悪と難民たち

国内外から問題点が指摘され、2年前の国会で廃案となった出入国管理及び難民認定法の改定案が5月に衆議院を通過した。 この原稿を書いている段階では参議院での審議が行われている最中だ。審議では日本維新の会の梅村みずほ議員が入管施設で死亡したスリラ...

広告