子どもの喜怒哀楽
1年生になった我が子の夏休みがようやく終わった2学期のはじめ、学校で低学年がプールへ行き水泳をする日があった。入学したての子にとっても、初めての行事だ。 その日は朝からグズリまくりで、「左手の薬指の付け根が痛いから、行きたくない!休む~」と...
広告
by leesangyong · Published 2025年9月26日
今年、創立60周年を迎える東北朝鮮初中級学校(宮城県仙台市)が子どもたちにより良い学習環境を届けることを目的にクラウドファンディングを実施中だ。 東北朝鮮初中級学校60周年記念事業実行委員会が「未来へつなぐ学び舎の灯をともすプロジェクト」と...
by CHANG.HE · Published 2025年9月25日
数日前、朝鮮民主主義人民共和国の平安南道に暮らす伯母から日本の母に電話があった。なんでも叔父が病気で倒れ、大事には至らなかったが、日本にいる103歳の祖母が「元気なのか」をしきりに気にしていると、夫の焦りを代弁していたそうだ。朝鮮からの電話...
by KUM.G · Published 2025年9月24日
前回の私のブログ(9月8日、「留学同の現役学生たちとの対話」)で紹介したが、在日本朝鮮留学生同盟(留学同)が今年、結成80周年を迎えた。 80周年をお祝いする祝賀宴が14日の日曜日に上野で行われ私も卒業生の一人として参加してきた。 祝賀宴に...
by k-chol · Published 2025年9月18日
月刊イオ10月号が完成しました。 特集は「生成AI時代の実践」です。 チャットGPTに代表される生成AIは急速に進化を続け、 人々の生活や社会のあり方を大きく変えつつあります。 生成AIの活用は私たち在日同胞にとっても身近な関心事です。 本...
by h.h · Published 2025年9月17日
先月8月は、異動後はじめて出張がなく関東圏に取材が集中していた。そのため今回は月1でまとめていた「出張月記」(毎月の出張と関連し、日記ならぬ「月記」を7月から書き始めた)の番外編として、この間の印象深い取材を振り返ろうと思う。 ◇ 8月19...
by CHONG.E · Published 2025年9月12日
先月、地方から大学時代の友人が東京に遊びに来るということで、同級生何人かで1年ぶりに集まった。今回は食事するだけではなく、友人の「東京で観れる展示会に行きたい」という要望で、「デザインあ展neo」に行くこととなった。 「デザインあ展neo」...
広告