2009年11月10日 by riae · Published 2009年11月10日 外国人学校振興法 前日、同僚の里さんが書いた車座集会に私も行ってきた。その中である保護者から民族学校の教員にもっと元気がほしいという声が寄せられたが、教員たちは朝から晩までぶっ通しで働き続けて疲れている、疲れきっているとの思いを抱いていただけに、また保護者の...
2009年11月9日 by riyokimu · Published 2009年11月9日 最近とくに思うこと ウリハッキョの取材をするたびに、 教員、学校関係者、保護者、地域同胞、そして多くの理解ある日本の方たちによって、 物心両面で支えられていることを実感させられます。 学校の運営資金一つとっても、行政からの助成は微々たるもので、 独自のチャリテ...
2009年11月8日 by KUM.G · Published 2009年11月8日 ビール 最近(でもないか)、ノンアルコールビールとかビールテイスト飲料とかという商品が人気らしい。アルコールが1%未満しかはいっておらず、未成年者でも飲めるようだ。いま売れているキリンの「フリー」という商品は、アルコールが0.00%で、どんなに飲...
2009年11月7日 by R.CHE · Published 2009年11月7日 こたつ 気がつけば10月も終わり、11月に突入。気温もだんだん低くなってきた。 今年も残すところあと2ヶ月。年賀状のCMもついに流れはじめた。 年賀状のCMといえば、中島みゆきの歌を思い出すのだが、あの歌を耳にするたび「そろそろ書かなきゃな~...
2009年11月4日 by CHONG.E · Published 2009年11月4日 彼女 先日、結婚した友達の家へとお呼ばれされた。 彼女に会うのは約1年ぶり。私が締め切りでキリキリしているときに、子どもが産まれたと満面の笑みの写メを送ってくれて、心を和ませてくれた彼女だった。 日本の友人である彼女は、海外留学経験を持ち、そこで...
2009年11月2日 by riyokimu · Published 2009年11月2日 生き返ったお風呂 1週間、中四国地方の取材に行ってきました。 本日やっと会社に戻ってきて、今から1週間を取り戻すような感じで 仕事をやっつけ(?)なくてはなりません! 結構たまってますので…^^; 出張中の話はまた今度のせたいと思いますが、 昨日家に戻ると一...
2009年11月1日 by KUM.G · Published 2009年11月1日 雨男 死後の世界や前世は何だったとか、霊感、何とか占い…のような非科学的なものはまったく信じていないので、こういうことを書くのもなんなのだが、自分は「雨男」ではないかと思っている。息子の運動会に3回行ったが、2回も雨に降られた。去年の朝鮮民主主...
2009年10月31日 by R.CHE · Published 2009年10月31日 学園祭 学園祭の季節がやってきました。 今日から武蔵野美術大学の学園祭が始まるそうです。 一応、美術科を出てる身なので気になります。 なので友達と久々にムサビに足を運び、学生さんたちの作品を見て良い刺激になればと思っています。 ムサビは毎...
2009年10月28日 by CHONG.E · Published 2009年10月28日 交流 先週日曜日、母校である長野朝鮮初中級学校創立40周年記念行事が行われ、私も里帰りがてら松本の学校へと久々に足を運んできました。 私は松本から車で1時間ほど離れた場所に住んでいるので、その日はバスで学校まで向かうということでした。 バスに乗り...
2009年10月27日 by CHANG.HE · Published 2009年10月27日 昭和のくらし博物館 東京都大田区久が原にある「昭和のくらし博物館」を知ったのは最近のこと。きっかけはこの小さな博物館に祖父母の遺品が展示されることになったことだった。一人娘だった母は、祖父や祖母亡き後、祖母が余り布で作ったポジャギをはじめ、その遺品を大切に保管...