2009年11月17日 by CHANG.HE · Published 2009年11月17日 懐かしい黒電話 携帯電話を多くの人が持つ時代になりましたね。黒電話で育った時代が懐かしく思い出されます。最近、携帯電話をなくしました。しちめんどくさい数々の手続きを前に、持たない選択肢も一瞬よぎったものの、結局は続けて持つことに。「持つ」ということは「なく...
2009年11月16日 by riyokimu · Published 2009年11月16日 乗り物は良い 電車の中で読書、みなさんはこれできますか? ちなみに私はあまり得意ではないです。 窓から見える景色に終始気をとられてしまうからです。 地下鉄などでも、大概ぼーっとしていたり、路線図の駅名を眺めたりしています。 別に読書のことについて話すので...
2009年11月15日 by KUM.G · Published 2009年11月15日 不愉快 通勤のさいに池袋を乗り換えのために通る。東京以外の人のために説明すると、池袋はJRや私鉄、地下鉄が何本も通っている東京でも有数の繁華街だ。 ここ10日ほど、路線から路線にいたる地下街や駅の構内に警官の姿が目立つようになった。こん棒をもっ...
2009年11月14日 by R.CHE · Published 2009年11月14日 2009年度 今週の水曜日、11月11日はポッキー、プリッツの日であり、実の姉の誕生日でもある。 そういえば誕生日だな程度で、おめでとうとか心の中でさえも思わなかったけれど、どうやら28歳になったようで、そろそろ結婚か?という空気が来ているらしい。らし...
2009年11月11日 by CHONG.E · Published 2009年11月11日 ウリハッキョ 私の母は長野初中級学校が創立された当初からの教員だったという。 聖高原という山深い場所で、ホテルだった建物を教室として使っていたそうだ。 一度母にその付近まで連れて行ってもらったことがあったが、こんな何もないところで!?というくらい、山奥だ...
2009年11月10日 by riae · Published 2009年11月10日 外国人学校振興法 前日、同僚の里さんが書いた車座集会に私も行ってきた。その中である保護者から民族学校の教員にもっと元気がほしいという声が寄せられたが、教員たちは朝から晩までぶっ通しで働き続けて疲れている、疲れきっているとの思いを抱いていただけに、また保護者の...
2009年11月9日 by riyokimu · Published 2009年11月9日 最近とくに思うこと ウリハッキョの取材をするたびに、 教員、学校関係者、保護者、地域同胞、そして多くの理解ある日本の方たちによって、 物心両面で支えられていることを実感させられます。 学校の運営資金一つとっても、行政からの助成は微々たるもので、 独自のチャリテ...
2009年11月8日 by KUM.G · Published 2009年11月8日 ビール 最近(でもないか)、ノンアルコールビールとかビールテイスト飲料とかという商品が人気らしい。アルコールが1%未満しかはいっておらず、未成年者でも飲めるようだ。いま売れているキリンの「フリー」という商品は、アルコールが0.00%で、どんなに飲...
2009年11月7日 by R.CHE · Published 2009年11月7日 こたつ 気がつけば10月も終わり、11月に突入。気温もだんだん低くなってきた。 今年も残すところあと2ヶ月。年賀状のCMもついに流れはじめた。 年賀状のCMといえば、中島みゆきの歌を思い出すのだが、あの歌を耳にするたび「そろそろ書かなきゃな~...
2009年11月4日 by CHONG.E · Published 2009年11月4日 彼女 先日、結婚した友達の家へとお呼ばれされた。 彼女に会うのは約1年ぶり。私が締め切りでキリキリしているときに、子どもが産まれたと満面の笑みの写メを送ってくれて、心を和ませてくれた彼女だった。 日本の友人である彼女は、海外留学経験を持ち、そこで...