ブログ – ページ 2 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

味のあるレトロ印刷

ある書店に立ち寄った際、フリーペーパーが置かれていたので気になって手に取ってみた。 デザインもさることながら、この質感…これは、最近デザイン業界で人気を集めている「レトロ印刷」だ…! 正式には「リソグラフ印刷」と呼ばれるこの印刷方法。どこか...

イオ11月号が完成しました!

月刊イオ11月号が本日完成しました。 特集は「朝鮮学校の合同教育」。 近年、各地のウリハッキョ(私たちの学校の意。朝鮮学校を指す)では、日常的に合同生活を送る取り組みがなされています。その形式は多様で、授業やスポーツ大会への出場にはじまり、...

〈人生羈旅 ③〉丸木美術館を訪ねて

今夏のひとり旅3日目(最終日、①②はこちら)。長野県野沢温泉村を離れた足で埼玉県東松山市の都幾川のほとりに佇む「原爆の図丸木美術館」(1967年開館)を目指した。 9月28日から全館改修工事のため長期休館に入るという新聞報道を見て、休館前に...

新総裁誕生、自公連立解消

前々回のブログで自民党総裁選の展望について書いた。 https://www.io-web.net/ioblog/2025/09/16/98356/ 結果的には10月4日に行われた選挙で高市早苗氏が新総裁に選出された。決選投票は高市氏と小泉進...

バッタの生涯を垣間見る

先月、学童へ下の子どもを迎えに行き、子どもと歩いて帰る途中、真っ暗な歩道の真ん中で大きな立派なバッタが佇んでいた。 近づいても、動く気配がない。下の子どもと観察しながら、バッタ好きな上の子どもにも電話で知らせた。 4年前、子どもとのバッタ騒...

普通じゃないふつうの子どもと大人

呉美保監督の新作だから観てみようと思い、必要最小限の情報しか頭に入れず鑑賞した『ふつうの子ども』。腰が抜けるほど面白かった。 『スタンド・バイ・ミー』『ぼくらの七日間戦争』『小さな恋のメロディ』…子ども映画には名作があまたあるが、「新たな傑...

人権賞おめでとう! 川崎・トングラミ

川崎の朝鮮学校に手作りの給食を作り続けてきた市民団体「トングラミ」が、第30回神奈川県弁護士会人権賞を受賞しました。おめでとうございます! トングラミは、教育無償化制度の対象外となっている同校の児童、幼稚園児たちへの食育、そして保護者の経済...

大型書店に行こう―イオ、在日朝鮮人に関係のある本たち

いま日本では書店(本屋)がどんどん閉店しているという。活字離れとネット社会への移行が原因だと言われている。 さびしいことだ。 社会に出た後、仕事の関係もあり書店にはよく足を運んだ。 東京都文京区の白山に事務所があったころは、地下鉄三田線です...

小説が予言した未来?

 10月4日、高市早苗氏が自民党総裁に選出された。私はその日、夜のニュースでそれを知った。日本初の女性首相となる見込みだということで、咄嗟にとある文章が頭に浮かんだ。 排外主義者たちの夢は叶った。/特別永住者の制度は廃止された。外国人への生...

ダルさは「天気痛」が原因?

10月に入り、やっと過ごしやすくなった。嫌気がさすような蒸し暑さはもうない。おかげで朝の通勤ストレスはだいぶ軽減された。 一方、筆者の周りでは季節の変わり目が影響したのか、体調を崩したり、コロナ感染の知らせも聞こえてくる。 その中の一人、と...

広告