ブログ – ページ 2 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

江戸末期から続く植民地主義のシナリオ

企画展「植民地主義2025」関連講演  東京都新宿区にある高麗博物館にて、企画展「植民地主義2025 ミュージアムで考える『わたしたち』の応答可能性」が開催されている。期間は10月8日から2026年3月29日まで。同展の概要は月刊イオ12月...

朝鮮新報平壌支局の公式Instagramアカウントが開設

先月、朝鮮新報が創刊80周年を迎えた。 朝鮮新報の発行元である朝鮮新報社は、本誌イオの発行元でもあるため、私を含めた本誌編集部員も記念式典や祝賀宴など一連の行事の準備に携わり、参加もした。 朝鮮新報は創刊80周年の節目に際してさまざまな取り...

出張月記 Vol.4 関西(名古屋)→茨城で締め括る怒涛の10日間

今日は10月の最終日、もう明日から11月が始まる。 久しぶりとなる「出張月記」は、9月の長期出張について書こうと思う。 今年は、朝鮮新報の創刊から80年を迎える年であるため、会社的なイベントも重なり、いつにも増して多忙な日々を送っている。9...

乾燥する季節…

冬も近づくこの季節、朝起きてまず感じるのは、唇のつっぱり。 一年中パキパキ体質ではあるが、この季節は特にひどく、暖房の風に当たるとあっという間に砂漠化していく… そんな時にはポケットの中に資生堂の「モアリップ」を忍ばせておく。 これは私の「...

民族教育の今に密着

月刊イオ12月号の特集は「朝鮮学校の合同教育」。 近年取り組みがなされている各地のウリハッキョ(朝鮮学校)同士の合同生活。授業やスポーツ大会への出場、修学旅行などの課外活動、一定期間の学校生活など多岐にわたる。特集では民族教育の可能性を模索...

高市政権の動向

最近、筆者は日本の国内政治の動向に注目している。10月21日に行われた首相指名選挙では自民党の高市早苗総裁が首相に決まった。そして同日、高市政権が発足した。10月24日~26日に行われた日本経済新聞社とテレビ東京による世論調査では同政権の支...

12月7日はシンポ「継続する排外主義を断ち切るために」

在日本朝鮮人人権協会(金舜植会長)が12月7日(日)に企画した、祖国解放80周年・総聯結成70周年記念シンポジウム「継続する排外主義を断ち切るために:在日朝鮮人の権利闘争史に学ぶ」のお知らせです。 … 日本の敗戦と朝鮮の植民地解放から今年で...

マイナ免許証のメリットデメリットを聞いて

先日、運転免許証の更新に、最寄りの警察署に行った。 誕生日を過ぎて1ヵ月までは猶予があり、この際2025年3月24日から始まったマイナ免許証にしようと思っていたのだが、マイナンバーカードも今年の誕生日で有効期限が切れて、切り替えのためマイナ...

劇団アラン・サムセの決意を見せた演劇『초혼(招魂)』

10月9日から12日まで、東京・高田馬場で劇団アラン・サムセの演劇『초혼/チョホン(招魂)』が上演された。 私は初日の9日に観に行った。 作品は沖縄で暮らした在日朝鮮人女性二人の物語だ。 一人は日本軍性奴隷制被害者の裴奉奇(ペ・ポンギ)さん...

広告