中村一成出版記念講演会がウトロで開催されました
中村一成出版記念京都講演会が10月27日、京都府宇治市のウトロ平和祈念館で開催され、約120人に参加いただきました。 中村一成さんにおかれましては、連載「在日朝鮮人を見つめて」を4年、続く「今、この時代を生きる」を2年—計約6年という長きに...
広告
by CHANG.HE · Published 2024年11月1日
中村一成出版記念京都講演会が10月27日、京都府宇治市のウトロ平和祈念館で開催され、約120人に参加いただきました。 中村一成さんにおかれましては、連載「在日朝鮮人を見つめて」を4年、続く「今、この時代を生きる」を2年—計約6年という長きに...
by CHONG.E · Published 2024年10月31日 · Last modified 2024年11月2日
結構前のことだが、プライベートでどうしても達成しなくてはならない用事があり、新大阪駅まで行ってきた。 ちょっと新大阪駅まで、というには東京在住の私にはあまりに遠い距離だが致し方ない事情があったのだ。 新大阪駅での滞在時間は45分だった。まさ...
by sungguk · Published 2024年10月30日
みなはホテルを選ぶとき、こだわりはあるだろうか。たとえば、ただ寝られればいいと思う人もいれば、朝食はビュッフェがあるところがいいと思う人、景色や眺めが良いホテルがいいと思う人など。人によってその条件は多種多様だ。泊りがけでどこかに出張に行っ...
by k-chol · Published 2024年10月29日
「坑口あけたぞ! 82年の闇に光を入れる集会」(主催=長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会)が10月26日、新たに「坑口ひろば」(山口県宇部市)と名付けられた場で行われた。当日は在日同胞、「刻む会」のメンバーをはじめとする日本市民、日本在住の日本...
by leesangyong · Published 2024年10月25日
「今日は長い絵本? 短い絵本?」 「長い絵本だよ」 我が家の長男の寝かしつけは、だいたいこのようなやり取りから始まる。就寝前に絵本を読み聞かせるのがルーティンだが、寝支度が早く終わって寝室に入ることができた日は長い絵本、遅くなった日は短い絵...
by KUM.G · Published 2024年10月23日
先日、夢の島公園(東京都江東区)にある第五福竜丸展示館(以下、展示館)に行ってきた。 東京に住むようになって四十数年になるが、展示館に行くのは初めて。以前から気になっていた施設で、ようやく暑さも和らいできたので足を運んだ。 夢...
by CHANG.HE · Published 2024年10月22日 · Last modified 2024年10月25日
川崎朝鮮初級学校(姜珠淑校長)の新校舎竣工式が10月20日、川崎市川崎区の同校で行われ、約600人の同胞と日本市民がお祝いにかけつけた。 78年前の1946年11月1日、大島小学校の教室に川崎朝連初等学校を開校し、今日まで24...
by R.CHE · Published 2024年10月21日
中国のSF超大作ドラマ『三体』が面白い。 ドラマ『三体』は中国のSF作家・劉慈欣(リウ・ツーシン)による同名のベストセラー小説が原作。2023年1月に中国の配信プラットフォーム「テンセントビデオ」で配信後、2024年からWowowオンデマン...
広告