【イオ ニュース PICK UP】「真実解明あきらめない」 ウィシュマさん死亡事件、来日中の妹が無念の帰国
今年3月、名古屋出入国管理局の収容施設で死亡したウィシュマ・サンダマリさん(当時33)の妹で、5月から日本に滞在中のワヨミさんが同行していた夫とともにスリランカへ帰国することになった。ワヨミさんは23日夜に日本を発つ予定。 これと関連し、ワ...
広告
今年3月、名古屋出入国管理局の収容施設で死亡したウィシュマ・サンダマリさん(当時33)の妹で、5月から日本に滞在中のワヨミさんが同行していた夫とともにスリランカへ帰国することになった。ワヨミさんは23日夜に日本を発つ予定。 これと関連し、ワ...
さる7月の広島訴訟の上告棄却を受けて、日本全国5ヵ所で行われてきた高校無償化裁判は原告である朝鮮学校側の敗訴で終わったが、高校無償化・幼保無償化適用、自治体の補助金支給再開などを求める街頭アクションは日本各地で続けられている。 東京では千代...
学校創立75周年を迎える今年秋の開館を目標に工事が進められている東京朝鮮中高級学校の沿革室に、1960年代半ばに発行されていた「学校新聞」が当時の生徒から寄贈された。半世紀を経て古くなった紙面から、激動の時代に青春を過ごした朝...
NPO法人 移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)、恣意的拘禁ネットワーク(NAAD)、NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ、外国人人権法連絡会の4団体が8月17日、東京都内で記者会見し、名古屋出入国在留管理局の収容施設に収容されていたス...
日本政府が昨年5月に創設した「『学びの継続』のための学生支援緊急給付金」(以下「給付金」)の支給対象から朝鮮大学校(東京都小平市)の学生が除外されてから1年あまりが過ぎた。大学側の窓口としてこの問題に取り組んできた同大国際交流委員会の李柄輝事務局長(朝鮮問題研究センター教授)にインタビューした。
構造的な差別、見つめる 京都中高の特別支援科 朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋「こっぽんおり」の連続講座第2回「構造的な差別を乗り越えよう〜朝鮮学校の保健・発達支援活動から学ぶ」が7月24日にオンラインで行われた。 「朝鮮学校におけ...
イオ ニュース PICK UP / ズーム / 教育 / 暮らし・権利
by leesangyong · Published 2021年8月21日 · Last modified 2022年6月24日
国が朝鮮学校を高校無償化制度の適用対象から外したのは違法だとして、広島朝鮮初中高級学校(広島市)を運営する学校法人広島朝鮮学園と同校卒業生109人が原告となり、国に対して処分の取り消しや損害賠償を求めた訴訟(以下、広島無償化裁判)で、最高裁...
昨年から続く新型コロナウイルスの世界的感染拡大はいまだ収束の気配が見えない。一方、長引くコロナ禍の中、社会のさまざまな分野で新しい変化が生まれている。同胞たちはどのように暮らし、どのようにこの困難を乗り越えようとしているのか。生活、仕事、医療、教育などの現場を取材した。
2013年1月の大阪、愛知での提訴を皮切りに日本全国5ヵ所で朝鮮学校の高校無償化制度からの除外の違法性を問うた訴訟(高校無償化裁判)のうち、現在まで唯一、最高裁判断が出ていない広島の原告である広島朝鮮初中高級学校の李昌興校長と元生徒らが6月...
2013年1月の大阪、愛知での提訴を皮切りに日本全国5ヵ所で朝鮮学校の高校無償化制度からの除外の違法性を問うた訴訟(高校無償化裁判)のうち、現在まで唯一、最高裁判断が出ていない広島の原告である広島朝鮮初中高級学校の李昌興校長と...
広告