【イオニュースPICK UP】難民・移民の存在を“見て、知って、感じて”/第5回難民・移民フェス
日本でともに暮らしている難民と移民を知り、関わり、そして応援するためのチャリティフェス―「難民・移民フェス」(主催=同実行委員会)の第5回が7月20日、平成つつじ公園(東京・練馬区)で開催され、約2500人が参加した。 今回掲げられたテーマ...
広告
イオ ニュース PICK UP / 出会い・交流 / 文化・歴史 / 暮らし・権利
by k-chol · Published 2024年7月25日 · Last modified 2024年7月29日
日本でともに暮らしている難民と移民を知り、関わり、そして応援するためのチャリティフェス―「難民・移民フェス」(主催=同実行委員会)の第5回が7月20日、平成つつじ公園(東京・練馬区)で開催され、約2500人が参加した。 今回掲げられたテーマ...
朝鮮大学校文学歴史学部が「ウリマル、ウリ文化宣伝隊」(以下、宣伝隊)という取り組みを行っている。同学部の教員や学生たちによる特別出張授業だ。主に関東地方の朝鮮学校(初・中・高級部いずれも)と地方の朝鮮学校高級部を対象に、対面とリモートで実...
ズーム / ビジネス / 出会い・交流 / 文化・歴史 / 暮らし・権利 / 特集
by leesangyong · Published 2024年7月18日 · Last modified 2024年6月18日
カメラのファインダー越しには、撮影者にしか見られない世界が広がっています。被写体は風景、人物、モノとさまざま。今月号の特集では、初夏の撮影さんぽへ読者をいざない、同胞たちが撮影したとっておきの写真を通してその世界を見せます。また、プロに写真の上手な撮り方や向き合い方について伺いました。誰もが写真を自由に撮れるようになった時代。改めて、写真の楽しさや魅力を感じてみてください。
【特集】ファインダー越しの世界 暮らしのおともにカメラはいかが? 初夏の撮影さんぽ 張京美さん 私のとっておき 李明淑さん/権裕成さん/姜勇剛さん/姜陽慧さん 写真がもっと好きになる! プロが教える子ども撮影術 盧琴順さん プ...
地下鉄門前仲町駅から徒歩2分。福ふくは永代通り沿いに店を構える。門前仲町に40年以上前から根を下ろし、安くておいしい焼肉を提供してきた。 店は愼順妼さん(87)が営む。株式会社トラジの代表取締役・金信彦さん(58)の母親だ。旧店名は「てっち...
材料(2人分) 所要時間20分 市販の冷麺セット 2人前 トマト(中玉) 2個 タマネギ 1/2個 ピーマン 1個 青唐辛子 1~2本 レモン汁 大さじ2 ニンニク 1片 塩コショウ 少々 ◇ ◇ ゆで卵 お好み 生ハム お好み オクラ お...
①ヘアスタイル ㄱ:나 머리 했는데 어때?ナ モリ ヘンヌンデ オッテ ㄴ:옷이랑 잘 어울리는데.オシラン チャル オウルリヌンデ 【日本語訳】ヘアスタイル変えたんだけどどう?/服とよく似合っているね。 ②髪の手入れ ㄱ:그새 머리가 ...
神奈川朝鮮中高級学校(横浜市、1951年創立)のリノベーション工事報告会が5月12日、同校で行われ、県内の同胞や同校卒業生、県議会議員や横浜市議会議員などの日本市民ら約500人が参加した。報告会は、2022年4月から進めてきたリノベーション...
広告