映画はただ観るだけでなく、そのあとにそれぞれの受け止め方を語ることにこそ醍醐味があるのかもしれない。 映画を一つのきっかけとして予期せぬ方向に話が転んだとき、その人の価値観に触れることができる。 今月号の特集では、映画好きや映画と深い関わりのある人々に登場してもらい、存分に「映画愛」を語ってもらいました。
日本の公立校に学ぶ、朝鮮半島にルーツを持つ子どもたちのための場である民族学級。在日朝鮮人による民族教育への弾圧から生まれ、さまざまな紆余曲折を経ながら民族講師と日本の教員、保護者を中心に守り続けられてきた。民族学級の歴史とそこに関わる当事者たちを取材した。
学校法人大阪朝鮮学園が大阪府と市を相手取り、府・市内の朝鮮学校に対する補助金を不支給とした処分の取り消しと交付の義務付けを求めて起こした裁判(大阪補助金裁判。2012年9月20日提訴)の控訴審判決が3月20日、大阪高等裁判所で言い渡された。高裁は本件控訴をいずれも棄却。一審以上に行政へすり寄った、再びの不当判決だった。
特集:映画で語ろう
このサイトでは月刊「イオ」最新号のお知らせをはじめ、沢山のバックナンバーから在日トンポの生活に役立つ充実したコンテンツをお届けいたします。焼肉店をはじめとしたレストラン情報、ウリマル会話術、法律問題、そしてたくさんの笑顔がこのページを繋いでいくことでしょう。スタッフブログ「日刊イオ」で読者様からの温かいコメントお待ちいたしております。
4月末、第3回目となる北南首脳会談が4月27日、板門店で開かれる。その内容と関連行事、日本での在日朝鮮人の動きや世界の反響などを写真と文で伝える。