イオ~繋がりを大切に
あと8日で2022年が終わる。 今年はイオに勤めて16年目にして、初の出張で京都に行くことができたのが本当に幸せを感じた瞬間だった。 自身の提案がきっかけとなった連載が、月刊イオという雑誌の枠を越えて、展示会というイベントにまで発展したのを...
広告
by CHONG.E · Published 2022年12月23日
あと8日で2022年が終わる。 今年はイオに勤めて16年目にして、初の出張で京都に行くことができたのが本当に幸せを感じた瞬間だった。 自身の提案がきっかけとなった連載が、月刊イオという雑誌の枠を越えて、展示会というイベントにまで発展したのを...
by KUM.G · Published 2022年12月22日
1月号の書評の原稿を書くために『ヤジと民主主義』(北海道放送報道部 発行:ころから)という本を読んだ。面白い本だった。 本の内容を紹介したい。 2019年7月の札幌、参議院議員選挙で街頭演説する安倍首相にヤジを飛ばした聴衆を警察が強制的に排...
by CHANG.HE · Published 2022年12月21日
2022年、(瑛)最後のブログになりました。 今年も2020年以降の「コロナ禍での編集」が続いたものの、『新版 日本の中の外国人学校』を15年ぶりに明石書店から出版、2020年に本誌で連載した「オモニのうた」(絵・朴民宜、文・尹正淑)が同志...
by leesangyong · Published 2022年12月19日
イオ2023年1月号が完成しました。 特集は、「“好き”を仕事に ―私のスモールビジネス」。近年、注目が集まっている「スモールビジネス」を取り上げました。趣味や特技の延長線上で、身近なところからアイデアやニーズをくみとって、自分の手が届く範...
by R.CHE · Published 2022年12月15日
久しぶりに“やらかし”た。人生3回目となる財布を紛失。 1回目は中学生の頃、2回目は大学生の頃、そして3回目が今週の月曜日だ。 私はその日、会社がある会館の門の解錠、玄関の掃除、ごみ捨てなどを担当する日だった。 月曜は資源ごみの日だったので...
by CHANG.HE · Published 2022年12月12日
京都府青商会主催・李承信さん講演会 京都府青商会主催の第11回京都特別講演会「未だ見ぬ世界の扉を開け!―朝高から世界へ―」が12月10日、京都市内で行われ、ラグビーリーグワン・コベルコ神戸スティーラーズで活躍する李承信さん(21、大阪朝鮮高...
広告