ブログ – ページ 72 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

締切後の一杯

昨日、イオ7月号の制作を無事に終えました。 いつも締切が終わった日は、自分へのご褒美にビールやハイボールを買いまくって自宅で一人楽しんでいます。 私の場合、常にほぼ飲んでいますが、なんだかんだで締切後のビールが一番美味しいです。笑 これが毎...

運動会を観覧して

先週日曜日は我が子が通う朝鮮学校の運動会でした。 コロナ禍で2020年、2021年は人数を絞っての観覧でしたが、今年は久しぶりの人数制限のない運動会! 両親以外に祖父母もたくさん観覧していました。 心配されていた天気もどうにか持ちこたえ、暑...

月刊イオ7月号、絶賛締め切り中!

本誌は月の上旬が追い込みですが、今日明日で、7月号を完成させるため、編集部が一丸となって準備を進めています。 誤字脱字が出ないよう、緊張しながら過ごす忙しい時期ではありますが、 私は企画したものが一つひとつ形になっていく、この時期がとても好...

明日、ウィシュマさん死亡事件国賠訴訟第1回口頭弁論

名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)の収容施設で昨年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が死亡した問題で、遺族が国に計約1億5000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が明日8日、名古屋地方裁判所で開かれる。...

学びが自尊心を育む

 今回も愛媛出張で聞いた印象的な言葉について紹介したい。取材したのは、女性同盟愛媛県本部の専従活動家を35年以上務めている金さん。県内の同胞女性を対象に、どのような取り組みをしているか訊ねた。  愛媛県では、文化セミナーや学習会、世代別の交...

7月号は「同窓会」特集!

イオ7月号の特集は「トンチャンフェ(同窓会)を楽しみに(仮)」。 いま絶賛制作中です。今回、特集デザインを担当します。 編集部員が撮影した同窓会の写真には、久しぶりの再会にハグを交わし喜ぶ同胞たちの姿が。自然と頬が緩みます。 写真の中で一人...

あらかわ遊園と偶然の出会い

先日、子どもたちとあらかわ遊園に行ってきた。 あらかわ遊園は2018年12月からリニューアルのため休園していたが、今年4月にようやくリニューアルオープンした。 安価な値段設定で、乗り物や動物もいるので、上の子が幼いころによく連れて行っていた...

南で朝鮮学校応援する「コッソンイ週間」

南で朝鮮学校応援する「コッソンイ週間」

韓国の市民団体「ウリハッキョと子どもたちを守る市民の会」(2014年創立)が、1948年の4・24教育闘争から74年を迎えたことにちなみ、朝鮮学校を応援する「コッソンイ週間 同胞の力を集め ウリハッキョを守ろう」を4月22日から27日まで開...

ヘイトスピーチ解消法施行から6年

「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」(ヘイトスピーチ解消法)が施行されて、今年6月3日で丸6年を迎える。 この間、いくつかの地方自治体ではヘイトスピーチなどの人種差別の撤廃に関する条例が生まれている。...

明日を灯そう!~愛知無償化裁判記録集、クラウドファンディングで

2013年に大阪、愛知から始まった高校無償化裁判。長きに渡る闘いは、21年9月の九州無償化裁判の上告棄却をもって終結しましたが、裁判闘争の道のりと財産を残そう、と日本各地で記録集の制作が進んでいます。 今日は、「民族教育の未来をともにつくる...

広告