ブログ – ページ 71 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

日朝友好京都ネット主催の連続セミナー第3回

きたる9月17日で、朝・日平壌宣言発表20周年を迎える。 「文化・学術・市民交流を促進する日朝友好京都ネット」が主催する連続セミナーの第3回が9月17日にキャンパスプラザ京都で行われる。セミナーは会場参加とオンライン参加の両方で行われる。 ...

“純度100%の暗闇”へ

 夏期休暇中、「ダイアログ・イン・ザ・ダーク(以下、DID)」なるものを体験した。DIDとは、完全に光を閉ざした“純度100%の暗闇”で、日常生活のさまざまな事柄を体験するワークショップだ。  参加者は視覚障害者のアテンドを受け、白杖を頼り...

五黄の寅

9月に入りました。 ただいまイオ編集部では、10月号を制作中です。 早いもので今年も残すところあと僅かとなりました。 そろそろ来年度のイオ年間企画会議が始まる時期です。 先週、誕生日を迎え、プレゼントやお祝いの言葉をもらいました。 (愛)さ...

ウトロヘイトクライム被害者弁護団 声明文

2022.8.30 豊福誠二 冨増四季 上瀧浩子 玄政和 大杉光子   今回の判決は、量刑判断こそ検察官の求刑から全く引き下げのない厳しいものでありましたが、その内容は、マイノリティが現にヘイトクライムの危険にさらされている現状に...

「偏見に基づく身勝手な犯行」、被告に懲役4年の判決/京都ウトロ放火事件

  【9月1日追記】 判決言い渡し後に発表されたウトロヘイトクライム被害者弁護団の声明文をアップしました。声明文全文はこちらから。   昨年7月から8月にかけて、愛知県名古屋市にある在日本大韓民国民団愛知県本部と韓国学校...

10月号特集は、「在日朝鮮人を知るためのブックガイド」

月刊イオ編集部は、新社屋への移転を終え、10月号の制作に鋭意取り掛かっています。 10月号の特集は、「在日朝鮮人を知るためのブックガイド」。 在日朝鮮人とは誰なのか―。 どのような歴史と思いをもって生きてきたのか―。 私たちの「存在の根本」...

「おうちではぎはっきょ2022」に参加

先々週、地元の朝青イルクン(活動家)が家まで届けてくれたひとつの段ボール。 第5ハッキョ(東京朝鮮第5初中級学校)の「おうちではぎはっきょ2022」 (※ハギハッキョとは夏季学校のこと)。 未就学児を対象に行われました。段ボールには未就学児...

「私たちの『表現の不自由展・その後』」、名古屋で28日まで

 「私たちの『表現の不自由展・その後』」が、市民ギャラリー栄(名古屋市中区)で昨日から開催されている。  もともと、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」内の企画展として始まった「表現の不自由展・その後」。しかし、視察に訪れた河村たかし...

名前入りタンブラー

誕生日が近いため、大阪にいるオモニからプレゼントが送られてきた。 「お酒をよく飲むから」ということで、名前入りのタンブラーだそうだ。 何か欲しいものはあるかと聞かれるのだが、いつも「特にない」と返答する。 けれど、こうして毎年何かしら送って...

広告