『リエゾン』というドラマをみて
今期、『リエゾンーこどものこころ診療所』というドラマが始まった(金曜よる11時15分~テレビ朝日で)。 ドラマの紹介欄には、〈生きづらさを抱える子どもと家族に寄り添う、児童精神科医と研修医の物語〉とある。 発達障害など、目に見えにくい障害を...
広告
by CHONG.E · Published 2023年2月1日
今期、『リエゾンーこどものこころ診療所』というドラマが始まった(金曜よる11時15分~テレビ朝日で)。 ドラマの紹介欄には、〈生きづらさを抱える子どもと家族に寄り添う、児童精神科医と研修医の物語〉とある。 発達障害など、目に見えにくい障害を...
by KUM.G · Published 2023年1月31日
1月19日、朝日新聞出版が週刊朝日を今年5月末をもって休刊することを明らかにした。 休刊のお知らせを読むと、週刊朝日が1922年に創刊されたこと、日本最古の総合週刊誌だということが書かれてあった。 昨年の平均発行部数が7万4125部だと明ら...
by CHANG.HE · Published 2023年1月30日 · Last modified 2023年2月6日
初の開催、鹿児島、宮崎、熊本の3県で 「南九州同胞新春の集い」が2023年1月29日、熊本市内で行われ、鹿児島、宮崎、熊本に暮らす約50人の同胞たちが参加した。 南九州3県の同胞たちがともに新春の集いを開くのは初めてのこと。3年前までは鹿児...
by sukmi0217 · Published 2023年1月27日 · Last modified 2023年1月30日
「関東大震災時の朝鮮人虐殺の謝罪と真相究明などを求めた日弁連勧告(2003年)から20年間、虐殺から80年、85年、90年、95年と節目ごとにさまざまな問題提起をしてきたが、問題解決にはつながっていない。果たして、われわれは問題解決型の運動...
by leesangyong · Published 2023年1月26日
昨年の晩秋、足の不自由な母に付き添って旅行へ出かけた。 私の家族と妹の家族、そして母の7人による1泊2日の小旅行。 78歳になる母は数年前から病気で足が不自由になり、一人では外出もままならない。家の近くなら誰かが付き添って手を引いてあげれば...
by CHE.R · Published 2023年1月24日
2022年最後の焼肉を同僚たちと、2023年最初の焼肉を三鷹の某店で楽しんだ。 焼肉を食べに行くとすれば、何かお祝い事や特別な日に家族で食べに行くイメージだったので、一人暮らしになってからは滅多に行かなくなった。 巷には「一人焼肉」なるもの...
by CHONG.E · Published 2023年1月23日 · Last modified 2023年1月22日
先日(淑)さんがブログで書いていた姪っ子の1年生になる直前のお話を見て、わが子が朝鮮学校に入る直前のことを思い出した。 朝鮮学校に入学する前には、2度ほど現地の朝鮮学校へ行く機会がある。 わが子が体験入学に訪れた時、慣れない場所、知らない人...
by KUM.G · Published 2023年1月20日
東京・新大久保の高麗博物館で昨年9月7日から開催されている企画展示「絵本で知ろう!おとなりの国~韓国・朝鮮の絵本から パート3~」。先日、足を運んだ。 絵本の展示は本当に充実していた。 韓国で出版されたものや在日朝鮮人作家のものなど合わせて...
by CHANG.HE · Published 2023年1月19日
…朝鮮半島と古代日本の濃厚な文化的交流と太い絆は、東アジア各国の歴史研究者らによってさまざまな側面から明らかにされてきました。古代の朝鮮と日本の関係は、いつ頃、どの地域に、どのような経路をたどって結ばれてきたのでしょうか。 またそれはどのよ...
広告