ブログ – ページ 18 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

見える断片をつなぎ合わせ、見えない部分を想像する/『骨を掘る男』をみて

本日のブログでは、先日、東京の「ポレポレ東中野」という小さな映画館で出会った作品を紹介したい。タイトルは『骨を掘る男』。6月中旬から全国で順次公開中だ。 アジア太平洋戦争下の1945年3月26日に米軍が慶良間諸島に上陸し、3ヵ月以上も日本軍...

イオ9月号が完成しました!

本日、月刊イオ9月号が完成しました。 特集は「注目! 朝鮮歌舞団」。 在日同胞たちの暮らしのなかには、民族の歌と踊りがあふれています。朝鮮歌舞団結成から60年、団員たちはいつもどんな時も同胞たちの隣で、同胞たちと心を交わしてきました。そして...

ムジゲ会全国交流会、10年ぶり開催!/9月21日~23日、東京にて

障がいのある子どもを育てる同胞家族のネットワークとして1995年に発足したムジゲ会。来年の発足30周年に先立ち、ムジゲ会全国交流会が9月21日から23日にかけて東京の国立オリンピック青少年総合センター(渋谷区)で行われる。全国交流会の開催は...

誰もがなにかのマジョリティ

 定期的に書店へ行く。ネットで見た気になる新刊を直接手に取ってチェックしたいし、本が好きだから店内を歩いているだけで楽しいというのもある。難点を挙げるなら、すでにたくさんの積読があるにも関わらず読みたい本が増えてしまうことだ。  先日も3冊...

夏だ! 夜会だ! 東京第3へ行ってきた

7月27日、東京朝鮮第3初級学校の夜会があったので参加してきた。 月刊イオ8月号の特集は「ウリ建築を見てみよう―平壌のニュータウンと朝鮮学校」。この特集のなかでも東京第3は紹介されていて、2020年第14回キッズデザイン賞の「子どもたちの安...

建築の評価とは―8月号特集追記

最新号の8月号では建築に関する特集を掲載した。その中で、朝鮮大学校の校舎についても取り上げた。 今年で小平移転65年を迎える朝鮮大学校。1959年の移転当時に建設された校舎は、著名な建築家・山口文象(1902‐78)率いるRIA建築総合研究...

「話す」って難しい

ある日、夫と「人前で話すのが苦手・緊張する」「理路整然と話せない」という話題になった。わかる!! 激しく共感しながらも、私から見たかれは、とても理路整然と話している。 頭の中で言葉を整理して、相手に伝えることが長年うまくいかない。いくつかの...

行き詰まりを感じたときは…

デザインを組むのに行き詰まりを感じたとき、納得はできていないが一旦完成したものを置いておいて複製し、また全然違ったアプローチをすることにしている。 端的に言うと、一度出来上がったものをぶっ壊すのだ。 そうすることで、また違った視点が生まれ、...

ハマったのがお茶

最近、暑い日が続く中、欠かせないのが水分補給。人が水分補給をする時、水、スポーツドリンク、お茶などさまざまな飲み物を摂取する。これは人によって異なる。スポーツドリンクは摂り過ぎるとかえって糖尿病になりかねない。普段から糖尿病になるくらいそん...

広告