「コロナ疎開」と「修了式」
先日、地方に住む父に所用があり電話したところ、 小学1年生の我が子を心配し、 「ハッキョも休校だろう?こっちの家にコロナ疎開にくればどうだ?」と提案してくれた。 提案は嬉しかったが、 しかし、70を過ぎた両親、 巷のイオンなどに行ってゲーム...
広告
by CHONG.E · Published 2020年3月27日
先日、地方に住む父に所用があり電話したところ、 小学1年生の我が子を心配し、 「ハッキョも休校だろう?こっちの家にコロナ疎開にくればどうだ?」と提案してくれた。 提案は嬉しかったが、 しかし、70を過ぎた両親、 巷のイオンなどに行ってゲーム...
by CHANG.HE · Published 2020年3月26日 · Last modified 2020年4月5日
幼保無償化の対象外となった幼児教育類似施設への支援の在り方に関する調査事業について、その要綱が明らかになり、3月23日より公募が始まった。5月22日が公募の締め切りで、6月下旬に結果が通知される。(調査事業については別項) 朝鮮幼稚園や...
by leesangyong · Published 2020年3月25日
「なんで子どもを保育園に入れる手続きがこんなに面倒なんだ―」 そんな愚痴を吐きつつ「保活」を始めたのは、妻が第一子の出産を1ヵ月後に控えた昨年8月末。 必要書類の作成から保育園選び、役所への申請にいたるまで夫婦二人三脚で取り組...
by KUM.G · Published 2020年3月24日
3月8日の日曜日に朝鮮大学校で第62回卒業式があり、私の関係者も卒業したので参加してきた。 朝大の卒業式や入学式があると、いつも思うことがある。 私は朝大に通っていないが、もし入学していたらどうなっていただろうかと。 日本の高...
by riae · Published 2020年3月23日
寒気も少しずつ緩み始めましたが、読者のみなさんは、よい週末を過ごされたでしょうか? 気づけば3連休もあっという間でしたが、私は連休初日目から毎日の楽しみが「奪われて」しまい、憂鬱な気分に陥っていました。 実は連休初日の3月20日は、4...
by riae · Published 2020年3月20日
さいたま市による備蓄マスクの配布対象から埼玉朝鮮幼稚園が除外されていたことを受け、埼玉朝鮮学園の関係者、保護者、日本の有志たちが連日、市と子どもみらい局に対して抗議活動や要請を行ってきた。申し入れの結果、18日には金子博志・同局長との面談...
by R.CHE · Published 2020年3月19日
もうイオ4月号はお手元に届いた頃でしょうか。 連載3年目を迎える「漫画トンポとんねイモジョモ話」ですが、実は今月号に私のエピソードが採用されています。 漫画担当の(理)さんからラフを見せてもらった時は「ちゃんと漫画になってる!」と嬉し恥ずか...
by leesangyong · Published 2020年3月18日 · Last modified 2020年5月8日
新型コロナウイルスによる感染症の拡大が日本を含め世界中で連日大きなニュースになっている。感染症の拡大に加えて、マスクをはじめとする衛生用品の買い占め、品薄なども社会問題となっている。 パンデミックを描いた映画は数多あるが、2011年に日本で...
by CHONG.E · Published 2020年3月17日
イオ4月号が本日納品されました! 表紙はウリハッキョに入学した少女がウリマルの授業をうけている場面です! 爽やかな風が感じられる春らしい光景となっています。 特集は「私たちの歩みと、これから ~高校無償化除外から10年」。 高...
by CHANG.HE · Published 2020年3月16日
3月15日は、東京朝鮮中高級学校中級部の第73回卒業式でした。 新型コロナウィルスの感染を受け、縮小バージョンでの開催でしたが、先生方や役員のオモニたちのおかげで、心温まる時間を過ごし、「この学校に通わせて良かった」と心から思えました。 地...
広告