ブログ – ページ 10 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

夜と朝の間に境界線がないように

 今年1月中旬、映画「杳(はる)かなる」の試写会へ行ってきた。過去に監督の別の作品をイオで紹介していたご縁でお声がけいただいた形だ。  同作は、ALS(筋萎縮性側索硬化症)に罹患した人々の姿と生活、葛藤や心境の変化、周囲とのつながりを3年半...

夫婦同姓義務付けは日本だけ

10年前、くも膜下出血で倒れ長く入院した。 リハビリ中、理学療法士の女性の先生が次のように話していたことが忘れられない。 「結婚して姓を夫のものに変えなければならなかったことが嫌で悲しかった」 現在の日本では、結婚に際して男性または女性のい...

日常化する破壊と収奪―『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』を見て

『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』 監督:バーセル・アドラー、ユバル・アブラハーム、ハムダーン・バラール、ラヘル・ショール 2024年/95分/ノルウェー・パレスチナ合作/配給:トランスフォーマー 2月21日より公開中   ...

楽しいことを、これからも

朝鮮大学校教育学部美術科を卒業後、朝大研究院で2年間油絵を専攻し、修了後、朝鮮新報社 月刊イオ編集部に配属されたのが2009年。 ここで、朝大に入学する前の頃を振り返る。 私が初めて祖国を訪問したのが2004年6月。高級部3年の頃だ。 当時...

感情が忙しない春

4月である。 昨日で我が子の保育園生活が終わった。 毎年、3月30日朝に保育園の先生たちの人事異動が発表され、異動になる先生方をそこでようやく知ることになる。 そこで突然のお別れを知ることになって、残された時間は2日のみという少ない日数で、...

花粉症が意外と早く収まっている話

鼻水ダラダラと目のかゆみ、止まらない涙。花粉症持ちの人が1月から5月ごろまで苦しめられる症状だ。これらの症状は花粉症患者をイライラさせる。 私も花粉症に苦しめられている一人だ。花粉症のアレルギーは主に、ヒノキ、スギ、ブタクサなどがあり、それ...

「特別なノート」

ある人にとっては当たり前のことかもしれないが、先日改めて認識したことを綴りたい。 在日朝鮮人3世の私は、初級部から大学まで朝鮮学校に通った。母国語が朝鮮語、母語が日本語である。 私たち同胞系メディアの記者は、朝鮮語と日本語、その他言語を駆使...

誇りは何ですか?

「記者としての誇りは何ですか?」 先日、とある朝高生からこのような質問を受けた。 もちろん答えはひとつ。 記者としての誇り、私の誇りは、在日同胞たちそして総聯活動家たちだ。 「朝鮮新報」が創刊されて今年で80周年。 そこから雑誌「イオ」が誕...

友人らが手掛けた演劇「白い輪、あるいは祈り」

先週、六本木の俳優座劇場に演劇「白い輪、あるいは祈り」を観てきた(3月19~23日)。 この演劇は、このブログで何度も取り上げている東京演劇アンサンブルの作品で、劇団創立70周年記念公演Ⅲとなっている。ベルトルト・ブレヒトの「コーカサスの白...

広告