vol.5 一世からつないだ魂のリズムで
「ウトロ平和祈念館」(京都府宇治市)が4月30日に開館した。 レイシズムと歴史改竄が蔓延するこの日本社会において、その存在自体が一つの抵抗だ。大型連休中は、マダン劇公演や記録映画の上映会などの記念行事が催され、延べ約2000人が参加した。最...
広告
戦争と植民地に対する贖罪の気持ちを胸に抱きながら、朝鮮人の子どもたちの未来のために朝鮮学校で教壇に立った美術教員「青山先生」。在日朝鮮人美術史を研究しながら出会った一人の日本人教師について、資料やインタビューからひもとく。 美術の楽しさ教え...
創作のための〝サードプレイス〟があったら…。そんな憧れが形になった。大阪市東成区・今里にある「アトリエトゥン」だ。 トゥンは朝鮮語で등(灯・燈)と書き、明かりという意味を持つ。自分たちの制作・活動拠点として、路地裏の民家に新しい明かりを灯し...
沈有世さん(31、シェフ)、知世さん(28、マネージャー)兄弟は、「将来、自分の仕事を持て」という祖父の期待に応えるべく、飲食店の開業に向けて修行を積み、昨年10月、高級住宅地が多い東京・世田谷に念願の焼肉店をオープンした。 「Chez」は...
千葉朝鮮初中級学校(千葉県千葉市)は寄宿舎併設校以外の都市部の初・中級学校では珍しい、食堂と給食がある学校だ。その歴史は1963年の旧校舎落成の直後までさかのぼる。 1965年に食堂設置 旧校舎は63年1月10日に千葉市浪花町の現在の場所に...
広告