30代、40代 – イオWeb

カテゴリー: 30代、40代

月刊イオの読者ターゲットとしている30代、40代に関する話題を集めました。ビジネスマンから飲食店経営、若き活動家まで、日本はもちろん世界各地で活躍する次世代の中心世代たちをズームします。

広告

団結の力で未来を拓く ウリ民族フォーラム2025 in広島

「ウリ民族フォーラム2025 in広島」が7月6日、広島市の広島国際会議場フェニックスホールで行われた。広島でウリ民族フォーラムが開催されるのは2001年以来で24年ぶりのこと。「プフン(부흥)-チャレンジ! ヒロキョレ」をテーマに掲げた今...

座談会・戦後70年談話と朝鮮植民地支配

康成銀×愼蒼宇×李柄輝 植民地支配の”罪”とは― 朝鮮が日本の植民地からの解放70年を迎えた2015年夏、日本の安倍首相は戦後70年談話を発表し、「歴代内閣の立場は揺るぎない」と語った(8月14日、要旨は別項)。 敗戦80周年を迎えるこの夏...

【特集】迷える30・40代 ミレ二アルズのリアル

  SNSが普及し、簡単に自他を比較できるようになった今の時代、社会生活にも慣れ、ライフステージの変化も経験する30・40代は、「クライシス」(危機的状況や転換期)に陥りやすいという。本特集では、このミレニアルズにスポットを当て、...

【特集】 エンディング事情 2025

近年、日本社会のトレンドを反映して、在日同胞のお葬式にもさまざまな変化が現れています。とくに2020年からのコロナ禍を経て、葬儀は簡素化の流れが定着しています。本特集では、コロナ禍以降を中心に、在日同胞の葬儀やお墓のあり方について取り上げま...

サバイバーの声に応答、広がる連帯の輪 /4.23アクション10周年

「日本軍性奴隷制の否定を許さない4.23アクション」(主催=在日本朝鮮人人権協会 性差別撤廃部会)が4月19、23日に新宿区内で行われた。今年で10周年を迎えた「4.23アクション」。参加者らは、その軌跡をたどり、今後も日本軍性奴隷制サバイ...

【特集】 春だ! ここにもトンポトンネ

「トンポトンネ(동포동네)」は東京、大阪だけにあらず。佐賀、和歌山、長野、群馬…春を迎えて、イオでは同胞たちが暮らす日本各地に取材の足を延ばしました。赤ちゃんから80代の高齢者まで、それぞれの場所で助け合い、支え合いながら暮らしを営む同胞老...

【特集】心満たす彩りスイーツ

お腹も心も満たしてくれるスイーツ。伝統菓子、洋菓子、簡単ケーキの作り方まで! 各地の同胞パティシエやお菓子作りが得意な人たちに登場いただき、スイーツの魅力に迫ります。朝鮮の最新スイーツにまつわるエッセイも。甘いお菓子で身も心もホッとひと休み...

震災の記憶、次世代へつなぐ

1995年1月17日午前5時46分、マグニチュード7・3の兵庫県南部地震が発生。震源に近い神戸市の市街地をはじめ各地に甚大な被害が広がり、犠牲者は6434人に達しました。震災によって、同胞たちも多大な損害を被りました。 阪神淡路大震災から3...

47年ぶりの金剛山歌劇団沖縄公演

朝鮮の伝統芸能、沖縄で共鳴呼ぶ  金剛山歌劇団50周年記念沖縄特別公演(主催=同実行委員会)が1月30日、那覇文化芸術劇場なはーと(那覇市)で行われた。1978年以来47年ぶりに沖縄で催された歴史的な公演を約1100人が観覧した。そのうちの...

【特集】私とウリナラ(祖国)-5年ぶりの訪朝再開-

朝鮮民主主義人民共和国への訪問が再開され、ごくわずかではありますが在日同胞・学生たちがふたたび祖国の地を訪ねています。2025年のはじまりに、祖国を訪問した同胞たちの生の声を通して「私とウリナラ」のつながりを問います。日本のマスコミからは決...

広告