親子の時間
連休を使って地元に帰省した。実家は北海道の小さな港町だが、親族の集まりがあるため札幌に集合。前乗りした私と両親で、しばし市内の公園を散歩した。 池を覗くと手のひらよりも少し大きいくらいの魚がたくさん泳いでいる。 「これなんの魚だろうな〜...
広告
by R.CHE · Published 2023年10月5日 · Last modified 2023年10月6日
現在開催中の杭州アジア競技大会。毎日テレビで中継が流れているので何となく観ている。 地上波で朝鮮選手団の活躍を観られるのは、日本と対戦する時くらいなので貴重だ。 先日の男子サッカーの試合では、久々に闘志あふれる朝鮮選手たちの姿を観た。 ほか...
by CHONG.E · Published 2023年10月4日 · Last modified 2023年10月9日
先日、同行取材で朝鮮大学校(東京都小平市)の近くまで行くことになった。 朝鮮大学校を卒業して約20年経ったが、立川駅周辺は激変したといってもいいくらい、様々な商業施設や美術館などもできて賑わっていた。 朝大最寄りのバス停の近くで降りたのだが...
by sungguk · Published 2023年10月3日
先日、6.15共同宣言実践日本地域委員会青年学生協議体の第4回総会に参加した。この場には主に朝青(在日本朝鮮青年同盟)、韓青(在日韓国青年同盟)、留学同(在日本朝鮮留学生同盟)の若い青年世代が参加した。 自分も朝鮮統一運動の担い手になりたい...
by k-chol · Published 2023年10月2日 · Last modified 2023年10月3日
朝鮮には「本は言葉なき師」(책은 말없는 스승)というたとえがある。朝鮮大学校に在学中、導かれるように手に取り、教えを乞うた『〈民族〉であることー第三世界としての在日朝鮮人』(高演義、1998年)。その「言葉なき師」のはずだった高演義さん(...
by CHANG.HE · Published 2023年9月29日
プロサッカー選手・韓浩康さん(ハン・ホガン/水原三星ブルーウィングス所属)が企画する高校生サッカー交流イベント「MIRERO FESTIVAL」は、在日朝鮮高校生のキャリア支援活動として2021年に始動。第3回目となる今年は、「#かけろ」と...
by CHANG.HE · Published 2023年9月28日
月刊イオ2023年11月号特集は、「超値上げ時代を生き抜く!」です。 久しぶりに「暮らし」「経済」に焦点をあてた特集になります。 来たる10月に値上げされる予定の食品は4533品目。電気・ガス料金も、日本政府の激変緩和措置は延長されましたが...
by pong_R · Published 2023年9月27日
劇団アランサムセ結成35周年公演「노고지리(ノゴジリ=ひばり)」が10月20日から22日にかけて、東京都新宿区の高田馬場ラビネストで行われる。 1988年に結成された在日朝鮮人劇団であるアランサムセ。「アリラン伝説」のヒロイン・アラン(아랑...
by leesangyong · Published 2023年9月26日
先々週末から先週初めにかけて東海地方に出張し、三重県と愛知県を訪れた。 出張期間中、東春朝鮮初級学校(愛知県春日井市)に初めて足を運んだ。 仕事で訪れた朝鮮学校はこれで通算57校(休校中の学校、統廃合によってなくなってしまった学校を含む)。...
広告