月刊イオ3月号が完成しました
月刊イオ3月号が完成しました。 今月の特集は、「大解剖! 朝鮮大学校」。朝鮮大学校についての特集です。朝鮮大学校はこの4月に創立55周年を迎えます。 朝鮮大学校の創立は、在日同胞社会にとって画期的な出来事でした。海外に住むある民族が自...
広告
by KUM.G · Published 2011年2月19日
月刊イオ3月号が完成しました。 今月の特集は、「大解剖! 朝鮮大学校」。朝鮮大学校についての特集です。朝鮮大学校はこの4月に創立55周年を迎えます。 朝鮮大学校の創立は、在日同胞社会にとって画期的な出来事でした。海外に住むある民族が自...
by riae · Published 2011年2月18日
先週に続いて、「高校無償化」問題に関する文章。しつこいようだけど、どうしても書いておきたいことがあるので。 日本政府による朝鮮高校に対する「無償化」手続きの停止措置が続いている。昨年11月の延坪島砲撃などの朝鮮半島情勢を口実にしたものだ...
by riyokimu · Published 2011年2月14日
先週の土曜日、青年・学生実行委員会「なあがら」が主催する 「過去事清算」の現状とわたしたちの課題―日本の朝鮮植民地支配は何をもたらしたか― というフォーラムが開催されました。 「韓国強制併合」から100年を迎えた昨年に結成された、青年・学生...
by leesangyong · Published 2011年2月11日
近頃、メディアでは大相撲の八百長問題が連日取り上げられています。相撲協会側は、以前まで八百長はなかったと主張していますが、どう考えてもおかしいでしょう。角界という巨大なヒエラルキーの中で、平幕や十両の関取数人が何もない状態から突然八百長の...
by KUM.G · Published 2011年2月9日
今年から始まった新連載の一つに「go back to io―あの誌面、この人」というものがある。テレビでよくある「あの人は今」のような企画で、過去にイオの誌面に登場した人たちがいまどのように暮らしているのかを紹介するものだ(イオの60ペー...
by R.CHE · Published 2011年2月8日 · Last modified 2020年6月11日
3月号の締め切りが刻々と近付いてきて、イオ編集部も戦場となりつつあり、 締め切りの呪縛からなのか、焦燥感も日に日に肥大していきます。 そんななか、ケータイで友達のつぶやき(といってもツイッタ―ではありませんが)にニマニマしては、 くだらない...
by riyokimu · Published 2011年2月7日
日本政府が朝鮮西海で起こった「砲撃事件」を理由に朝鮮学校に対する「高校無償化」の手続きをいったん停止している問題で、 先週金曜日、高木文科大臣は学校法人東京朝鮮学園の異議申し立てに対し、 手続きを再開しないことを学校側に通知しました。 高木...
広告