ブログ – ページ 320 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

朝鮮学校ええじゃないか! 春のモアパレード

朝鮮学校ええじゃないか! 春のモアパレード

さる3月24日、大阪の扇町公園で朝鮮学校への「高校無償化」適用、自治体補助金の再開・復活を求める集会「朝鮮学校ええじゃないか! 春のモアパレード」が開催されました。近畿各地から約2500人(主催者側発表)が結集したこの集会。私も当日、現地で...

ウリノレ―私たちのうた

ウリノレ―私たちのうた

 5月号のイオは「私たちのうた」をテーマに在日同胞社会で歌われたウリノレ(朝鮮語の歌)を扱います。  同胞の「音楽史」は整理されたものがなく、在日本朝鮮文学芸術家同盟音楽部が作った歌謡集や個々人が残した選曲集や楽譜を見ながら、また同胞社会で...

気持ちが晴れないときには歌を

気持ちが晴れないときには歌を

 3月18日に東京・大井町のきゃりあん大ホールで行われた金正守創作詩歌作品公演「ウリトンポニルリリ」を観にいきました。5月号の歌に関する特集の取材の一環ではあったのですが、非常に感銘を受け、久しぶりに芸術(歌)の持つ力を再認識させられた舞台...

秘密の女子会?

秘密の女子会?

最近、女子会に参加することが増えて来ました。 女だらけの飲み会とあって、 仕事のことや普段は言えない`こと、中には過激トークが飛び交うといったこともあり、あまりの過激さに笑いが止まらず腹がちぎれそうになります。笑 あの中で男性がまじったらそ...

地方の結婚式とウリノレ

地方の結婚式とウリノレ

 週末は大学の友人の結婚式に参加するため、山口に行ってきました。山口県を訪れたのはこれが初めてでしたが、滞在時間24時間にも満たない弾丸ツアーとなりました。  これまで友人や知人に招かれ、地元の東京をはじめ北は北海道、そして今回の山口と、各...

歌にまつわるお話

歌にまつわるお話

 3月下旬に入って季節はすっかり春ですね。  4月号を出し終え、しばしのリラックス期間の後、イオ編集部では5月号の作業にとりかかっています。  5月号の特集テーマは、(あまり詳しく明かせないのですが)「うた」です。同時代の記憶を共有し、時と...

おとうさんといっしょ

おとうさんといっしょ

4月7日から始まる新番組「おとうさんといっしょ」(日曜午前8時、BSプレミアム)が、ママ友のなかで話題になっています。 NHKの「おかあさんといっしょ」は、忙しい朝に子どもがぐずったときにお世話になっている番組ですが、新たに始まる「おとうさ...

月刊イオ4月号、完成しました!

月刊イオ4月号、完成しました! 今月の表紙は、平壌市内の西興託児所での一枚。撮影は朝鮮新報のカメラマン、盧琴順記者です。 写真は、お昼寝から目覚めたばかりの子どもをあやす保育士さんです。 そうやって見ると、どことなく寝起きのような顔かも…?...

オスプレイ本土訓練と辺野古埋め立て

オスプレイ本土訓練と辺野古埋め立て

 在沖米軍基地をめぐる、ここ最近で気になった二つの動きについて。  今月6日、米軍は新型輸送機MV22オスプレイの「本土」では初となる飛行訓練を行った。普天間基地から飛び立ったオスプレイは、山口県の岩国基地を拠点に四国から紀伊半島上空で、低...

被災地の朝鮮学校

被災地の朝鮮学校

 2011年3月11日の東日本大震災から2年が経ちました。  先月、ある雑誌の編集者から、被災地にある朝鮮学校の震災後の歩みと現状、課題などについて寄稿してもらえないかという依頼を受けました。震災後の朝鮮学校の姿は日本のマスメディアで一部の...

広告