ブログ – ページ 285 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

一年を振り返って

一年を振り返って

 当ブログで私が担当している金曜日は今回が今年最後のエントリになる。  今年一年を振り返ってみると、世の中でも自分の身の回りでもさまざまな出来事があった。  近年では一年を回顧する際に、自分がやった仕事の成果物(12号分のイオ)、取材ノート...

絵本で世界旅行!

絵本で世界旅行!

 大人が子どもの頃に戻ることはできないものの、子ども時代を追体験するような出来事は暮らしの中でよく訪れます。それは、子どもに絵本を読みきかせたり、子どもが借りてきた本を夢中になって読んでいる姿を見て、「どんな本だろう」と手にとる時です。「自...

私とウリマル

 テレビなどで、外国から来た人たちが日本語を流暢に話している姿を見ると、この人は日本語習得のためにどれだけ勉強を積み重ねてきたのだろうと、感心させられる。朝鮮語を流暢に駆使する日本人に会うと、恥ずかしさで顔が赤くなる。  ある程度の年齢を過...

(麗)の朝鮮日記07~未来のサッカー女子朝鮮代表!~

最近お休みしていましたが、(麗)の朝鮮日記、再開します。 綾羅イルカ館を出てしばらく時間が空いたので、近くのサッカー場で練習をしていた平壌国際蹴球学院の子どもたちを見学させてもらいました。 平壌国際蹴球学院は5月31日に大同江の中洲・綾羅島...

今年最後の「金曜行動」を取材して

今年最後の「金曜行動」を取材して

 20日、文科省前で行われた今年最後の「金曜行動」を取材してきました。抗議活動に先立ち、朝鮮大学校の代表らが安部首相と下村文部科学大臣に宛てた要望書を職員に提出。4人が抗議文を朗読しました。  「平和と民主を掲げる日本の人々の良心に、私は問...

いたばしボローニャ子ども絵本館を訪れて

先日、編集作業のため、 いたばしボローニャ子ども絵本館に(瑛)さんと一緒に出向きました。 いたばしボローニャ子ども絵本館は、北イタリアのボローニャから寄贈された世界約85か国、2万4千冊の絵本を所蔵している、全国でも珍しい海外絵本の図書館で...

無償化問題、九州も国を提訴

無償化問題、九州も国を提訴

 「高校無償化」から朝鮮高校から排除されている問題で、大阪、愛知、広島に続き、4件目となる訴訟が九州で提訴されました。九州朝鮮中高級学校(北九州市八幡区)の在校生、卒業生ら67人が19日、国に損害賠償を求める訴訟を福岡地裁小倉支部に提訴。訴...

高校ラグビー開幕まで1週間

高校ラグビー開幕まで1週間

 2014年1月号の編集を終えて休む間もなく2月号の編集作業に取り掛かっているイオ編集部。年末年始の休暇が入る関係で通常よりも作業工程が前倒しされるのに加え、忘年会だ何だとこの時期はとかくあわただしい。  話は飛びますが…冬のスポーツの代名...

今、神奈川県・川崎市の補助金は―

今、神奈川県・川崎市の補助金は―

 12月に入り、神奈川県では外国人学校への補助金問題をめぐる二つの大きな動きがありました。ひとつは、日本全国の自治体の中で抜きんでた外国人施策を進めてきた川崎市の福田紀彦新市長が10日、本年度の市内の朝鮮学校への補助金交付を見送ることを明ら...

月刊イオ・電子ブックレット始まる!

月刊イオ・電子ブックレット始まる!

 昨日のブログでもお知らせしましたが、月刊イオの2014年1月号が完成しました。  新しい連載も、数多くスタートします。  2014年もご愛読、よろしくお願いいたします。  2014年の月刊イオの新たな試みとして、「月刊イオ・電子ブックレッ...

広告