ブログ – ページ 283 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

民意と名護市長選と安重根

民意と名護市長選と安重根

 昨年11月27日のこのブログで、「安重根を「犯罪者」と言う犯罪国家」という文章をアップした。  その中で、「安重根が伊藤博文を射殺したハルビン駅(現・中国黒竜江省)に記念碑を作るよう、韓国が中国に働きかけたことに対し、日本政府が反発したこ...

月刊イオ2月号完成しました

月刊イオ2月号が完成しました。 今月の表紙は東京都荒川区の韓さんご家族。30年続く居酒屋「甚兵衛」を家族で切り盛りしています。 新鮮で美味しい料理が楽しめると地域で人気のお店です。 今月の特集は「同胞就労事情のいま」。 卒業生の皆さん! 希...

記録を残す

記録を残す

 先週の水曜日、(k)さんがブログで「他の編集部員は取材ノートを残しているのか」という疑問を書いていましたが、私は残したい派です。と言ってもまだまだ数も少なく処分に困るというわけではないので、とりあえず今までのものは全て手元に置いています。...

遊ぶことは学ぶこと

最近、子どもが積み木を積んで遊ぶことを覚えました。 いままでは積み木をわたしても「えいっ」と投げるだけで、床や机におもいっきり投げて遊んでいたのですが、 最近はおもちゃの赤いトラックにひとつひとつ積み木を積んでは「まあっ」と言って遊んでいま...

アナログ回帰

アナログ回帰

 スマートフォンの爆発的な普及によって、Googleカレンダーなどクラウドサービスによるスケジュール管理が浸透されて久しいですが、にもかかわらず手書きの手帳が再注目されている、といった記事を去年くらいからちらほら見かけるようになりました。実...

「忘れられた皇軍」という衝撃

「忘れられた皇軍」という衝撃

 先週日曜日(12日)の深夜、日本テレビで放映された「NNNドキュメント’14 反骨のドキュメンタリスト ~大島渚 『忘れられた皇軍』という衝撃」を見た。1963年8月16日に日本テレビで放送されたドキュメンタリー作品「忘れられた皇軍」の再...

歴史を動かすのは私たち@18日、東京中高で講演会

歴史を動かすのは私たち@18日、東京中高で講演会

いよいよ東京でも無償化問題を解決すべく、裁判が始まりますが、あさって18日、東京朝鮮中高級学校で、同校オモニ会主催の講演会「歴史を動かすのは私たち」が14時から開かれます。 登壇するのは、同校出身で現在は明治学院大教員の鄭栄桓さんと、朝高生...

取材と原稿執筆と記憶

取材と原稿執筆と記憶

 今日は、「宇宙人はいるのか?」というテーマでブログを書こうと思っていたが、年初に書くようなことでもなく、ネットで少し検索すると、このテーマで本当にたくさんの人たちがいろんなことを書いているので、ばかばかしくてやめることにした。  というこ...

記念すべき年に…

昨日は成人式でしたね。 ニュースで取り上げられていた新成人の中には、「いままで育ててくれた両親に感謝したい」という声も多数ありました。 私が成人式をあげたのは7年前…。 もうそんなに経ってしまったのかと驚きを隠せません…。 さて、今年の年始...

「幸せになる言葉遣い・考えができるように…」

「幸せになる言葉遣い・考えができるように…」

もうすっかりお正月も明けて、イオ編集部は今週フル稼働で2月号工程を進め、ようやく落ち着きました。 私のお正月は今年は生まれて初めて、実家では年を越さず、家族水入らずで年越し。 年明けに実家に帰りました。 実家では私の子ども含め「七人の孫」が...

広告