ブログ – ページ 125 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

休校措置の延期と子どもたち

東京での新型コロナウィルスの感染者が増加の一途を辿るなか、昨日4月1日、子どもたちが通う学校も入学式後の2週間の休校措置が決まりました。その後の休校も伸びるとのこと。 「仕方がない」というあきらめと、「どうしようか」とう焦りが交差し、しばら...

新型コロナウイルスよりもっと怖いもの

新型コロナウイルスよりもっと怖いもの

新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)が世界中で猛威を振るっている。新型ウイルスは確かに怖い。しかし、ことここにいたってもまともな対策を立てずにいるこの国の為政者のほうがもっと怖い。ここ最近の日本政府および与党のCOVID-19...

休日の過ごし方、趣味探しの旅へ

休日の過ごし方、趣味探しの旅へ

最近、なにかと「趣味は何?」「休みの日はどう過ごしている?」と聞かれることが多い。 この手の質問はいつも私を困らせる。 (はて、趣味と呼べるようなものがあったかな…?)と心の中で呟きながらも、「映画鑑賞ですかね」とありきたりな答えでその場を...

数年ぶりの断捨離

もうすぐ4月だというのに雪が降った。 「東京、雪降ってる?」と母から連絡が来て、窓を開けるとしっかり積もっていた。 「不要不急の外出は控える」―、おまけに外は雪が降るほどの寒さ…元々出不精だが、なおさら外に出る気がなくなった。  ...

続・料理はギャンブルだ

 昨年7月にこのブログで「料理はギャンブルだ」と書いた。それでも自炊を続けるうちにいつしか半年以上が過ぎた。未だに手際は悪いが慣れてきた実感はある。  まず、当初は欠かさず使っていた計量スプーンをとる頻度が減った。毎日なんども持っていたため...

「コロナ疎開」と「修了式」

先日、地方に住む父に所用があり電話したところ、 小学1年生の我が子を心配し、 「ハッキョも休校だろう?こっちの家にコロナ疎開にくればどうだ?」と提案してくれた。 提案は嬉しかったが、 しかし、70を過ぎた両親、 巷のイオンなどに行ってゲーム...

各種学校幼児教育施設も調査対象に/幼保無償化・調査事業の公募はじまる

  幼保無償化の対象外となった幼児教育類似施設への支援の在り方に関する調査事業について、その要綱が明らかになり、3月23日より公募が始まった。5月22日が公募の締め切りで、6月下旬に結果が通知される。(調査事業については別項) 朝鮮幼稚園や...

40代、一児の父親が「保活」をしてみて思ったこと

  「なんで子どもを保育園に入れる手続きがこんなに面倒なんだ―」 そんな愚痴を吐きつつ「保活」を始めたのは、妻が第一子の出産を1ヵ月後に控えた昨年8月末。 必要書類の作成から保育園選び、役所への申請にいたるまで夫婦二人三脚で取り組...

朝鮮大学校の卒業式と私の卒業

3月8日の日曜日に朝鮮大学校で第62回卒業式があり、私の関係者も卒業したので参加してきた。 朝大の卒業式や入学式があると、いつも思うことがある。 私は朝大に通っていないが、もし入学していたらどうなっていただろうかと。   日本の高...

『100日後に死ぬワニ』を読んで

 寒気も少しずつ緩み始めましたが、読者のみなさんは、よい週末を過ごされたでしょうか?  気づけば3連休もあっという間でしたが、私は連休初日目から毎日の楽しみが「奪われて」しまい、憂鬱な気分に陥っていました。  実は連休初日の3月20日は、4...

広告