いよいよ、春の訪れ
桜が咲き始めました。 今年もコロナの影響でお花見を中止している場所が多いようですが、その代わりに、バスやクルーズで桜を見るツアーが人気なんだとか。 外ではようやく咲き始めた桜の木を眺める人や、立ち止まって写真を撮っている人が目立ってきました...
広告
by CHONG.E · Published 2021年3月23日 · Last modified 2021年3月22日
イオ最新号は「ウリハッキョ図書室ツアー」です。 特集内では長野朝鮮初中級学校で長年教鞭をとっている 朴勝枝ソンセンニムにもエッセイを書いていただきました。 生徒に日本語、数学を教えている朴ソンセンニムは毎年「大樹」という生徒の作文集を発刊し...
by CHANG.HE · Published 2021年3月22日
月刊イオ4月号の特集は、「ウリハッキョ図書館ツアー」です。 この特集を機に、自分にとっての本について思いをめぐらせる機会が多くありました。 東京の郊外で育った私は、小学校の時から日曜といえば地元の図書館に行くのが習慣でした。両親が本好きだっ...
by PAK_M · Published 2021年3月20日 · Last modified 2021年3月24日
イオ5月号(4月中旬発売)で、地域社会を支援するためのネット通販情報を掲載します。 1年以上に及ぶ新型コロナウイルス拡大の影響により、イベントが開催できず、多くのコミュニティがが大きな打撃を受けています。 キムチ、冷麺などの朝鮮食材、各種物...
by leesangyong · Published 2021年3月19日
今年から月刊イオで新たに始まった著名人インタビュー企画「イオインタビュー」。私は3月号に掲載された柳美里さんの取材を担当した。 インタビュー記事の宿命だが、誌面にすべての内容を載せることは不可能だ。スペースの関係でカットせざるを得ない箇所が...
by PAK_M · Published 2021年3月18日
東京大空襲76周年第15回朝鮮人犠牲者追悼会(主催=東京大空襲朝鮮人犠牲者を追悼する会:西澤清代表)が3月13日、東京都慰霊堂(墨田区)で行われた。 在日本朝鮮人総聯合会東京都本部の高徳羽委員長、朝鮮人強制連行真相調査団の河秀光事務局長、東...
by riae · Published 2021年3月17日
特集は「ウリ図書室ツアー」です。今月号も表紙にぐっと惹きつけられます。特集の内容に沿って、李稀玉さんが描き下ろしてくれました。イラストにコメントも寄せています。 「金色の鳥は子どもたちの想像力の具現化みたいなイメージです。本という扉を通...
by CHONG.E · Published 2021年3月15日
カメラ撮影といえば、最近はもっぱらデジカメ。 2007年入社当時は、イオ編集部でもフィルムカメラを使い、現像にだしたフィルムをスキャンして誌面に使っていた。 現像から戻ってくるまでのあの緊張感は、今でも忘れない。 とりあえず、絞りを変えて、...
by CHANG.HE · Published 2021年3月12日
3月13日、東京と大阪で、日本の植民地支配期の米軍の大空襲によって犠牲になった朝鮮半島出身者を悼む集会が開かれる。 「東京大空襲76周年 第15回朝鮮人犠牲者追悼会」は、墨田区の横網町公園内東京都慰霊堂で11時から行われ、国会議員も参加の予...
広告