春の先駆者は手強い
朝鮮ではツツジ、日本では桜…春の先駆者は花で例えられがちだが、筆者はそんな情緒的なものよりも、「朝のだるさ」で春の訪れを感じる。 今年は、3月に入ってからというもの、朝、体が全く動かない。アラームには気づいているし、一応目は覚めている。起き...
広告
by R.CHE · Published 2021年4月1日
ただいまイオ編集部は5月号の制作真っ只中です。 特集は、「わたしのモノ語り(仮)」。 長年、大切にしている「モノ」を通して、出会いや人生を語ってもらうエッセイ企画です。 ふと、私が長年大切にしているモノはなんだろうと思い、部屋にあるものを探...
by CHONG.E · Published 2021年3月31日
先週、鄭梨愛さんが奨励賞を受賞したというVOCA展へ、足を運びました! 場所は上野の森美術館、入館料は800円かかりますが、 観てきた感想は、「なぜ私は毎年観覧しなかったのだろう?」と思うほど、 すごくよかったです! 若いクリエイターたちの...
by CHANG.HE · Published 2021年3月30日 · Last modified 2021年4月7日
かねてから行きたかった滋賀朝鮮初級学校(大津市)を訪れた。 JR膳所駅から京阪電車に乗り継いで錦駅へ。小雨の中を歩いていくと、学校が見える。春休みで園児・児童はいなかったが、校舎の立派な作りに驚いた。1991年に建てられた3階建ての校舎は、...
by leesangyong · Published 2021年3月29日
プロボクシングのスーパーライト級ノンタイトル8回戦が3月25日、東京・後楽園ホールで行われ、初めてメインイベントに抜てきされた李健太選手(25、帝拳ジム所属)が日本同級18位の石脇麻生選手(21、寝屋川石田ジム所属)に3-0の判定勝ちを収め...
by PAK_M · Published 2021年3月26日
4月号の特集は、「ウリハッキョ図書室ツアー」。 イオ4月号では、読み聞かせの持つ意義や、さまざまな工夫が凝らされている朝鮮学校の図書室、個性ある取り組みが紹介されている。また、朝鮮語講師・李明玉さん、九州無償化裁判弁護団の清田美喜弁護士の、...
by CHANG.HE · Published 2021年3月25日
美術家・鄭梨愛さんの作品「Vision」が、東京・上野の森美術館(JR上野駅)で開催中の「VOCA展2021 現代美術の展望―新しい平面の作家たち―」で展示されています。 https://www.ueno-mori.org/exhibiti...
by riae · Published 2021年3月25日
朝鮮幼稚園をはじめとする外国人学校幼稚園などが幼保無償化制度から除外されている中、それらを支援の枠組みに入れるよう求める署名運動が行われている。 3月24日、日本の全国ネットワーク組織である「フォーラム平和・人権・環境」(略称:平和フォ...
広告