ブログ – ページ 98 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

広島朝鮮高校無償化裁判控訴審、6月12日に結審

国が朝鮮学校を高校無償化の適用対象から外したのは違法として、広島朝鮮初中高級学校を運営する学校法人広島朝鮮学園と同校卒業生らが国に対して処分の取り消しや損害賠償などを求めた訴訟(以下、広島無償化裁判)の控訴審がいよいよ大詰めを迎える。 今週...

在宅ワーク期間を振り返って

イオ7月号の締切に向けて、イオ編集部は3密を避けながらフル稼働中。7月号の特集は「イオ友、大集合!」。たくさんのイオ読者の協力があって完成に向かう企画だ。 今回、この企画に協力していただいた方から、「大切にしたい子どもの心と目。一人見ている...

続・新たな住人…?

今の家に越して来て10年が経った。 先日、10年目の更新をしてきたばかりだが、相変わらず違う部屋を探す日々。もはや趣味と化している。 長らく住んでみて変わったことといえば、すっかりここの住人になった野良猫。 以前、ブログでも書いたが、現在は...

新型コロナ、“正しい予防対策を”―医協東日本の看護部会がオンラインセミナー

 在日本朝鮮人医学協会(医協)東日本本部の看護部会が、新型コロナウイルスから同胞たちを守るための啓発ポスターと学習用パワーポイント、健康チェックリストを作成した。5月末からは朝鮮学校の教員たちを対象に、感染予防について学べるオンラインセミナ...

新たな本との出会い

今日は本の紹介を。 「ははがうまれる」著:宮地尚子 イラスト: 呉 夏枝 福音館書店  精神科医の著者が、 雑誌「母の友」で連載していたエッセイを書いていたものをまとめた一冊。   この自粛期間、子どもとの時間が密すぎて、 それは...

南で「コッソンイ2」が発刊

1970~80年代の息吹がここに 朝鮮学校の児童生徒を対象にした朝鮮語作文コンクール「コッソンイ2 私たちは立派な朝鮮人です(꽃송이2 우리는 떳떳한 조선사람입니다)」(出版:시대너머)が4月23日、韓国で出版された。19年4月に出版され...

新型コロナウイルス感染拡大が収束しても続けていってほしいこと

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、4月上旬に発令された緊急事態宣言が日本全国すべての都道府県で解除された。これによって、筆者の職場でも、4月半ばから約1ヵ月半にわたって続いてきた在宅勤務期間が明けて、6月1日から通常に近い出社体制がとら...

差別なき「学びの継続の保障」を―/すべての困窮学生に「学生支援緊急給付金」給付を求める記者会見

新型コロナウイルスの感染拡大によって世帯収入・アルバイト収入が大幅に減少し、修学の継続が困難になっている大学生などが増えていることを受けて、日本政府は5月19日、困窮学生を対象にした学びの継続のための「学生支援緊急給付金」を創設した。しかし...

おうち時間

おうち時間

5月ももうすぐで終わりですね。 この間、「おうち時間で何をしている?」という質問をテレビで何度も耳にしてきましたが、最近は親とも近況報告がてらその話題になります。 実家では家族全員が断捨離をしているそうで、ほかに新しく棚を買ったり、畳や障子...

本と記憶

 近ごろFacebookで流行りの「#7日間ブックカバーチャレンジ」。その名の通り7日間、本の表紙を撮って投稿するアクションのことで、読書文化の普及に貢献するため誰かが始めたようだ。  始めるにあたってのルールは、①本についての説明は入れず...

広告