朝鮮女子がベスト8~世界卓球2014東京大会/連日の熱戦、同胞応援団も沸く
4月28日から5月5日まで東京で行われた世界卓球団体選手権大会に朝鮮民主主義人民共和国が参加した。世界ランク8位の女子チームはベスト8(5位)に食い込んだが、同26位の男子は予選を突破できず15位に終わった。メダルには届かなかったが、在日同胞たちの熱烈な応援や男子の「北南対決」など随所で盛り上がりを見せた。
広告
4月28日から5月5日まで東京で行われた世界卓球団体選手権大会に朝鮮民主主義人民共和国が参加した。世界ランク8位の女子チームはベスト8(5位)に食い込んだが、同26位の男子は予選を突破できず15位に終わった。メダルには届かなかったが、在日同胞たちの熱烈な応援や男子の「北南対決」など随所で盛り上がりを見せた。
日本の中で文化の大きなジャンルとなっている漫画。日々生み出される漫画作品の中で、在日朝鮮人が登場するものはあまり多くない。漫画というジャンルにふさわしくないテーマなのだろうか。数少ない作品の中から手塚治虫や水木しげる、つげ義春ら巨匠が、在日朝鮮人をどのように描いたのかを紹介する。
在日コリアンを沸かせてきたサッカー。1993年に日本でプロリーグが発足して20年経った今、数多くの在日朝鮮人選手がプロとして活躍、格闘しています。期待あつまる若手選手や指導者たち、そして、パイオニアとして道を切り開いたサッカーマンたちを一挙紹介します。
2月17日、東京朝高生62人が東京地裁に国賠訴訟を起こした。
朝鮮半島の分断によって北と南に生き別れた離散家族・親せきたちの対面行事が2月20日から25日まで金剛山で行われた。
東日本大震災が起きた時、在日同胞社会の「相扶相助」の精神は
被災地の同胞たちに多くの力を与えました。しかし3年が経った今、
被災地の現状をどれほどの人が知っているでしょうか。
被災者の思いをどれほど想像できているでしょうか。
ともすれば被災地から距離がさらに遠ざかっていくかもしれない、私たち。
今、風化することのない思いを、もう一度被災地へ――。
「国連・人権勧告の実現を! ―すべての人に尊厳と人権を―」のタイトルのもと集会とデモが1月25日、東京・代々木公園野外ステージで行われた。同実行委員会は、様々な人権問題に取り組んできた個人や団体が集まり組織されたもの。集まった約600人の参加者たちは、それぞれの問題に呼応しながら解決していこうという思いを一致させた。
広告