暮らし・権利 – ページ 18 – イオWeb

カテゴリー: 暮らし・権利

広告

vol.6 単独事故は突然に

単独事故は突然に(生野朝鮮初級学校付属幼稚班 金鮮一先生) 私が得意とする遊びは、戦いごっこ。オリニたちはいつも、悪役である私を倒そうと、必死に戦いを挑んできます。対する私は北斗神拳。かかってくるオリニたちの隙を見ながら指先でそっとつつくと...

【幼保無償化】約107万筆の署名集まる

「朝鮮幼稚園に無償化適用を」 朝鮮幼稚園への幼児教育、保育の無償化適用を求め2019年12月から行われてきた「100万人署名運動」が、106万9317筆に達した(4月6日現在)。この間、朝鮮学校と朝鮮幼稚園に子どもを通わせる若い保護者世代を...

【イオ ニュース PICK UP】最高裁が上告棄却—九州無償化裁判

 朝鮮学校が高校無償化制度から除外されたことにより権利を侵害されたとして、九州朝鮮中高級学校の高級部生徒・卒業生らが2013年12月19日に起こした国家賠償請求訴訟(九州無償化裁判、原告は現在68人)。  最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)...

【イオ ニュース PICK UP】入管法改正案取り下げ、廃案へ

4月16日から国会で審議が続けられてきた出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正案について、日本政府・与党は18日、同法案を取り下げる方針を決めた。今国会での成立は見送られ、改正案は事実上の廃案となる見通しだ。 人権上、大きな問題がある日本...

【特集】わたしのモノ語り

人には誰しも大切にしている思い出の品があるのではないでしょうか。今回の特集は「わたしのモノ語り」。服、絵、ポーチ、楽器、手帳などさまざまな「モノ」に込められた物語を集めました。

ポルトガル語が飛び交う、 ルーツの学び舎

滋賀県のブラジル学校・サンタナ学園 滋賀県愛知郡愛荘町で23年の歴史を刻んできたブラジル学校・サンタナ学園には、幼児から高校生まで約80人の子どもたちが学ぶ(21年3月現在)。認可外保育施設である同園は幼保無償化の対象にもなっている。しかし...

在日朝鮮人を見つめて

vol.41 生身の人間と向き合う“思想” 田中宏の「譲れぬ一線」

人と会って話をきく、その人の「生き方」や「思想」を教えてもらって文章を書いて来た。だから「師」というべき人は各地にいる。その一人が田中宏さんだ。84歳を迎えた直後の2月13日、川崎市の多文化交流施設「川崎市ふれあい館」で、講演会を共にする機...

vol.5 私がオバサンになったら

私がオバサンになったら(生野朝鮮初級学校付属幼稚班 金鮮一先生) 振り返ると、20歳で現場に出た私は、当時の教員たちの中ではずば抜けて若く、文字通りの「お兄さん」でした(歌も体操も下手くそでしたが)。新任時代は保護者方からも大変可愛がってい...

【幼保無償化】13万5000筆の署名集まる

朝鮮幼稚園代表に手渡す 朝鮮幼稚園をはじめとする外国人学校幼稚園が幼保無償化制度から除外されている中、それらを支援の枠組みに入れるよう求める署名運動が行われている。3月24日、日本の全国ネットワーク組織である「フォーラム平和・人権・環境」(...

【イオ ニュース PICK UP】東京高裁、130万円の支払い命じる

ネット上のヘイトスピーチで 当時中学3年生だったコリアンルーツの中根寧生さん(18)が、匿名ブログに書かれたヘイトスピーチによって人格権を侵害されたとして損害賠償を求めていた訴訟の控訴審判決で東京高裁は5月12日、一審に続き「人種差別に当た...

広告