leesangyong – ページ 2 – イオWeb

作成者: leesangyong

広告

地域に根ざした文化活動担う―朝鮮歌舞団の歩み

月刊イオ2024年9月号特集「注目!朝鮮歌舞団」より 日本各地の朝鮮歌舞団はどのような経緯で結成され、どのような道を歩んできたのか。在日朝鮮人音楽史などを研究する東京外国語大学特別研究員の金理花さんに寄稿いただいた。 生活のなかの音楽団 歌...

【イオニュースPICK UP】無年金問題、早期の解決をー社会保障審議会あてに要望書提出

  在日外国人無年金問題解決へ向けて8月1日、「年金制度の国籍条項を完全撤廃させる全国連絡会」(以下、連絡会)ら4団体が連名で厚生労働省に要望書を提出した。要望書は年金制度改正を議論する社会保障審議会の年金部会宛てとなっている。 ...

【特集】ファインダー越しの世界

カメラのファインダー越しには、撮影者にしか見られない世界が広がっています。被写体は風景、人物、モノとさまざま。今月号の特集では、初夏の撮影さんぽへ読者をいざない、同胞たちが撮影したとっておきの写真を通してその世界を見せます。また、プロに写真の上手な撮り方や向き合い方について伺いました。誰もが写真を自由に撮れるようになった時代。改めて、写真の楽しさや魅力を感じてみてください。

徐京植さん、あなたの問いに応えていきます/東経大で偲ぶ会

兄2人が「政治犯」として囚われる苦しみを背負いながら、在日朝鮮人の存在意義を考えつづけた作家の徐京植さん(享年72、東京経済大学名誉教授)を偲ぶ会が4月20日、東京経済大学(岡本英男学長)で行われ、約180人が参列した。生前に親交が深かった12人の研究者、教え子、編集者、家族たちが徐さんの思い出と最後に交わした言葉を語った。

【イオニュースPICK UP】外国籍住民の尊厳奪う永住許可取消制度―移住連、法務省に反対署名4万947筆提出

「永住者」の在留資格を持つ外国籍住民が税金や社会保険料を納めない場合などに永住許可を取り消せるようにする入管法の改正案が衆議院で審議されている中、NPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)」は5月15日、永住許可の取り消しを容易...

ハルモニたちの歴史を記録する―インタビュー/『アリラン ラプソディ』 金聖雄監督

神奈川県川崎市に住むハルモニたちをフィルムに収めたドキュメンタリー『アリラン ラプソディ~海を越えたハルモニたち~』が公開中だ。本作の監督である金聖雄さん(60)に制作の経緯や作品に込めた思いについて聞いた。

【イオニュースPICK UP】朝鮮、0-1で惜敗:2026年W杯アジア2次予選 朝鮮対日本

2026年FIFAワールドカップ北中米大会アジア2次予選の朝鮮民主主義人民共和国対日本戦が3月21日、東京の国立競技場で行われた。先月の女子サッカーに続いての朝・日戦となった今回の試合。朝鮮は日本に0対1で惜敗した。

【イオニュースPICK UP】「同胞たちと心臓を一つに合わせ」―2026W杯アジア2次予選、朝・日戦今夜キックオフ

2026年FIFAワールドカップ北中米大会アジア2次予選(ホーム&アウェー方式)の朝鮮民主主義人民共和国対日本の第1戦が本日、東京の国立競技場で行われる。 朝鮮男子代表チームは19日午後、羽田空港に到着。男子代表チームの日本訪問は2017年...

【特別企画】忘却に抗う―「群馬の森」追悼碑撤去を記憶する

県立公園「群馬の森」(高崎市)に位置していた「記憶 反省 そして友好」の追悼碑の撤去が2月、強行された。朝鮮人強制連行犠牲者の追悼碑はなぜ撤去されたのか。なぜ加害の歴史がゆがめられていくのか。追悼碑の建立から撤去に至るまでをあらためて記憶し、歴史の忘却に抗う。

生活の安定、一日も早く:石川県 能登半島地震 同胞世帯14戸が被害、現地で被災者支援活動

1月1日に発生した石川県能登半島地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震。最大震度7を記録するなど、石川県を中心に富山県、新潟県など広範囲で甚大な被害が出た。この地域に住む在日同胞たちも被害を受けた。1月19日から月末まで現地を訪ね、同胞の被災状況と被災者支援活動を取材した。(文・写真:李相英、李永徳【朝鮮新報】)

広告