【特集】「ウリ」を発信! 動画はじめました
新型コロナウイルスが蔓延し、従来の生活が制限されるなかでのステイホーム生活。そんななか、動画コンテンツが大活躍しています。朝鮮の動画配信サイトやいちおし映像作品、コロナ禍で生まれた同胞YouTubeチャンネル、昨年から始まった朝鮮新報社のS...
広告
新型コロナウイルスが蔓延し、従来の生活が制限されるなかでのステイホーム生活。そんななか、動画コンテンツが大活躍しています。朝鮮の動画配信サイトやいちおし映像作品、コロナ禍で生まれた同胞YouTubeチャンネル、昨年から始まった朝鮮新報社のS...
公的な支援が不足する中でもさまざまな工夫が凝らされ、個性ある取り組みも盛んな朝鮮学校の図書室。子どもたちが素敵な本と出会えるよう、今日もたくさんの人が環境の充実化に情熱を注いでいます。小さくても粒ぞろい、魅力がたっぷり詰まったウリ図書室を覗...
東日本大震災から10年。
2011年3月11日の東日本大震災は多くの命を奪い、人びとの暮らしを一変させた。未曽有の大災害の記憶と経験を未来につなげるため、震災から10年を迎える被災地域の同胞社会を訪ねた。
新型コロナウイルス感染症の大流行によって、旅に行けないフラストレーションを抱えている方々も多いのではないでしょうか。そんな不満を少しでも晴らし、未来の旅行へ思いをはせるための誌上トラベル特集を企画しました。
朝鮮学校に行ったことはありますか? 今月号は、誌面授業参観、運動会のルポ、キーワード解説や訪問者のエッセイを通して、現在の朝鮮学校の中身が見える特集を準備しました。はじめての人でも、通いなれた人でも新鮮な発見があるはず。さあ、先入観をとっぱらって、ようこそ朝鮮学校へ!
新型コロナウイルスは社会の枠組みを大きく変容させてきました。ウェディング業界も例外ではありません。それでも、「結婚した」「結婚式を挙げたい」「みんなどうしているんだろう?」という同胞たちの声が、編集部にも多数寄せられました。今月号は、wit...
1973年に生まれた「イプニ」、1986年から連載が始まった「大空にはばたけ」…。懐かしの漫画家たちが描いた作品から、大手出版社のコンテストで受賞、漫画家デビューへの道をつかんだ、若手漫画家たちの世界を一挙紹介。在日コリアンが描く、「漫画の...
広告