インスピレーション
ただ今、イオ編集部は2013年に向けた編集会議を重ねています。 2つのチームに分かれて2013年の編集コンセプトや連載案を出し合い、来年のイオの中身を決めていくわけです。 ところで、皆さんはどういう時に雑誌を「読みたい!買いたい」と思...
広告
by KUM.G · Published 2012年10月17日
月刊イオもそうですが、定期刊行物というのは、決められた日にちに必ず間に合わせて作り続けなければいけないというところがツラい。 以前、新聞記者をやっていた人が、記者が引退した後、あまり長生きする人はいないという話をしていました。やはり、日々...
by CHONG.E · Published 2012年10月15日
最近、「ミッフィー」の作者であるディック・ブルーナの絵にはまっている。 (写真はどこかの美術館で買ったミッフィーのクリアファイル) 私的な話だが、私はデザイナーになりたい!という強烈な欲求があって、 いまの職についたわけではない。 なので、...
by sukmi0217 · Published 2012年10月13日
日本軍「慰安婦」被害女性たちのために作られたコンピレーションアルバム(お話してください)を購入しました。 韓国の芸術家や市民らによるプロジェクトの一環で、先月韓国で発売されたものです。 プロジェクトではCDのほかにも写真展や映画上映会、コン...
by riae · Published 2012年10月12日
昨日から大阪市内のギャラリーで写真家・安世鴻さんの日本軍「慰安婦」写真展が開かれている。 本来であれば、大阪ニコンサロンで開催されていたのだが(9月13~19日)、ニコン側が会場の使用を許可せずに結局中止となり、このたび別の会場でとり行...
by KUM.G · Published 2012年10月10日
7、8日の連休中、(麗)さんは「オタクな日々」を送ったようですが、私は読書を楽しみました。月刊イオで「ポドゥナムの里から」を連載していただいている柳美里さんの2冊の新刊、「沈黙より軽い言葉を発するなかれ」と「自殺の国」を読みました(写真)...
by sukmi0217 · Published 2012年10月6日
先週土曜、ブログで告知したwamのセミナーに行って来ました。 ゲストの金賢玉さんは、1972年、沖縄の本土「復帰」直後から総聯の活動家として沖縄で活動を始め、75年に奉奇ハルモニと出会ってから、91年にさんが亡くなるまで、さんを傍で支え...
広告