ブログ – ページ 259 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

神奈川中高美術部展示会・現実闘悲 現実闘非 現実闘碑

神奈川中高美術部展示会・現実闘悲 現実闘非 現実闘碑

 先日、横浜港大桟橋国際客船ターミナルで行われた、「第9回神奈川朝鮮中高級学校美術部展示会・現実闘悲 現実闘非 現実闘碑」(2月14日~19日)に行ってきた。  入口には、白い傘が積み上げられ、その周りには、数々のメッセージが無造作に貼りつ...

朝鮮高校生裁判支援全国統一行動 全国集会

朝鮮高校生裁判支援全国統一行動 全国集会

 2月20日、21日の両日、朝鮮高校生裁判支援全国統一行動「朝鮮学校で学ぶ権利を」が行われ、東京、福岡、広島、兵庫、大阪、京都・滋賀、奈良、神奈川、千葉、茨城、北海道で集会やデモがもたれました。  先週土曜日のこのブログで、2・20文科省行...

伊東へGO!

伊東へGO!

毎年恒例、20代メンバーでの旅行。今年は静岡県伊東へ行ってきました! 伊東は私が入社した2009年の夏に行った以来なので、6年ぶりです。    伊東温泉・湯の花通り商店街をぶらり散策。この通りにある「お湯かけ七福神」をひとつひとつ探しながら...

2・20省令改悪から2年を迎えた日~無償化実現の輪

2・20省令改悪から2年を迎えた日~無償化実現の輪

 2月20日は、日本政府が朝鮮高校を「無償化」制度からはずすために、省令改悪した「屈辱の日」から2年を迎えた日でした。  昨日はちょうど金曜日。朝鮮大学校生徒、東京朝鮮高校生、春に朝高に進学する都内の朝鮮中学生をはじめ約1000人が文科省を...

忍者の里・伊賀へ

忍者の里・伊賀へ

 今までに取材で行った都道府県は22、旅行も含めると27になりました。この2年間で日本の約半分を訪れたことになります。今回は連載の取材をするため、初の三重県へ。「読者へ会いに」では、伊賀地方に足を伸ばしました。  伊賀は「忍者の里」と呼ばれ...

月刊イオ3月号が完成しました!

月刊イオ3月号が完成しました!

 今日は旧正月です。朝鮮半島では、北も南もお休みとなります。月刊イオ編集部もお休みです。でも、昨日、月刊イオ3月号が完成したので、ブログは休まず、3月号の紹介をしたいと思います。   月刊イオ3月号の特集は「1945-1950 解放を問い直...

東京おもちゃ美術館に行ってきました

東京おもちゃ美術館に行ってきました

先日、めったにない平日休みがあったため、子どもも保育園はお休みして、家族で東京おもちゃ美術館に行ってきました。 通勤沿線のポスターで見かけてからずっと気になっていた場所で、小さい子どもも楽しめそう!と思っていたものの、なかなか機会をつかめず...

名はどこへ行った

名はどこへ行った

 折にふれて、結婚して子育てをしている友人知人に、夫婦間でお互いをどう呼んでいるのか、聞いている。  恋人同士だったときは互いの名前で呼び合うのに、結婚して子どもが産まれると、呼び名を「アッパ・オンマ」に変える家庭が多い。  最も身近な例で...

健康診断の前日に

健康診断の前日に

 今日は年に一度の健康診断の日。私がいる職場では、一定の年齢以上の社員は毎年受けることになっている。しかしこれは受診を推奨しているだけで、義務ではない。実際、これまで受診しなかったことは何度かあった。理由は、仕事にかまけてとか、忘れていたと...

紛争地のジャーナリスト

紛争地のジャーナリスト

2015年に入り、気が滅入るできごとが世界で起きている。中東での人質事件、数日前、シリア入りしようとしたジャーナリストのパスポート返納…。 今は小学生でもスマートフォンを持つ時代だ。多少の保護はするにせよ、ネットサーフィンを楽しむ子どもは多...

広告